名物&名産品
◆西馬音内そば

羽後町名物のそば。大阪発祥の砂場系統の二八そばで、江戸時代から食べられており200年以上の歴史がある。つなぎに布海苔が使われており、風味良く、コシが強く、のど越しもバツグン。カツオと昆布の出汁が利いた少し甘めのつゆが特徴。地元では、冬でも冷やがけで食べるのが定番の食べ方。
◆「うご・じぇら」の手作りジェラート

ジェラートは全て駅内の工房で手作り。仕入れから製造まで一貫して行われている。絞りたての羽後産の生乳を使用したジェラートは、濃厚でさっぱりとした味わい。サイズは、シングル、ダブル、ミニと好きなサイズを選べるのが嬉しい。
◆五葉豆
秋田の伝統野菜。古くから秋田で栽培されている在来種の枝豆で、甘み・香りが強く、風味が抜群。道の駅では、羽後町産の五葉豆の煮豆や甘納豆、きなこなど、さまざまな加工品を販売する。1本の枝に葉が5枚なのでこの名が付けられた。
道の駅周辺のおすすめスポット
◆小安峡

春は新緑、秋は紅葉の景観が美しい深いV字谷。遊歩道が整備されており、階段を60m降りると川沿いには、岩の割れ目から熱湯と蒸気が激しく噴き出している「大噴湯」がある。噴出する湯は約98℃の激熱なので、ヤケドに注意。
◆川原毛地獄

恐山、立山とともに、日本三大霊地のひとつといわれている。標高約800mにあり、酸性火山ガスの漂白作用で白い山肌となっている。高濃度の酸性ガスが発生しているため草木は生えておらず、硫化水素の匂いが漂っている。136の地獄と極楽があり、古くから信仰と修行の場とされてきた。近くには滝つぼが温泉になっている秘湯・川原毛大湯滝がある。