目次
天窓のメリットもたくさんある
天窓の設置に向いている人・向いていない人がいる?
天窓のメリットもたくさんある

このように、デザイン的には良さそうでありながら、その家に実際住むということを考えると、注意するべき点は多々あるようでした。しかし、もちろん悪い点ばかりではなく、天窓を導入してこそ得られるメリットもたくさんあります。
天窓のメリット①部屋が明るくなる

まず挙げられるのは、やはり部屋を明るくすることができるというのが大きいでしょう。屋根や壁に設置された天窓は、外部からの自然光を室内に取り込むことができます。天窓があると自然光が沢山差し込み、部屋全体を明るく照らすことができます。
天窓からの光は、部屋の中心部にまんべんなく広がります。これにより部屋全体が均一な照明効果を受け、明るい環境が生まれます。特に天窓がある高い天井の部屋では、光が広がりやすくなります。
天窓のメリット②通風性に優れている

続いては、通風性、換気性に優れている点が挙げられます。天窓は単に日光が差し込むばかりではなく、室内と屋外の自然な空気の流れを促進する効果もあります。室内の空気が効率的に循環され、屋外の新鮮な空気を取り入れることができます。
天窓は通常屋根の上部に位置しているため、上方からの通気性が良くなっています。屋根の高い位置から風が入り込むことで、室内の空気は効果的に循環します。また上方からの通気は、室内の暑気や排熱を効果的に排出するのに役立ちます。
天窓は通風性に優れるだけでなく、エネルギー効率にも貢献しています。適切に設計された天窓は断熱性が高く、外気の温度変化に対して室内温度を安定させられます。この構造が冷暖房のエネルギー消費を削減し、省エネ効果まで発揮されるのです。
天窓のメリット③近隣の目が気にならない

窓を設置する上で、どこに設置をするのか迷う方も多いと思われます。その理由は単なる換気だけではなく、近隣から家の仲が見られてしまうのでプライベートを保護するという観点でも考えなければならないからです。
その点天窓は、主に上方からの自然光を取り入れるよう設計されています。そのため外部からの光が入り込むだけで、家の内部は外部に見られません。よって、近隣の目が気になることは少なくなります。
また必要があれば、天窓にもプライバシーを保護するためのカーテンやブラインドを使用することも可能です。これらの装飾品を利用することで、必要なときに天窓を視界から遮ることができます。
天窓のメリット④光熱費を削減できる

更に、光熱費を削減するというコスト面においても嬉しいメリットがあります。屋内に十分な自然光を取り入れることで昼間は人工照明の使用を減らすことができ、これによって電気代を削減できるという訳です。
天窓は開閉が可能なものもあります。天窓を開けることで自然な風が部屋に流れ込み、室内の換気を促進します。特に夏季には室内の冷却効果が高まり、エアコンの使用を抑えることができます。これにより冷房費を節約できるのです。
更に天窓は絶縁材料やガラスを使用しているため、熱の伝導を抑える効果もあります。素材の効果によって冷暖房の効率が向上し、室内温度を安定させてくれます。エネルギー効率が改善され、暖房や冷房の使用量を減らせれば光熱費削減の恩恵は非常に大きくなるでしょう。
天窓のメリット⑤自然を身近に感じられる

もう1つ、自然が身近に感じられるのも天窓ならではといえるでしょう。これは特に子供の情操、つまり心を豊かにするための教育にもプラスの影響があるとされていて、天窓から見える雲の移ろい、太陽の傾きなどは想像以上に興味を惹くものなのです。
夜になれば月や星が見えますので、天然のプラネタリウムのようなところも疑似的に楽しめるというのは非常にロマンチックといえるでしょう。こうした自然がより身近に感じられるのも天窓があってこそ実現できるものです。
天窓の設置に向いている人・向いていない人がいる?

天窓の導入が向いている人としては「家に光を取り込んで明るくしたい」「満足度を上げたい」といったような方が該当するとされています。家の解放感という意味でも、満足度向上に大きく貢献してくれるでしょう。
逆に向いていない人としては「性能を求めたい」「コスパを重視したい」といった方が挙げられます。断熱性能も目に見えてという訳ではありませんが、低下する可能性があり、また設備費用も安くはないのでこの点はバランスを考えるべきといえます。