目次
いざ、実飲!
嚥下機能に不安がある方に向けた自販機

いざ、実飲!

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

こちらが「とろみあり(薄め)」のコーヒー!

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

通常のコーヒーと比べても、見るからにとろっとしていますね!

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

たまたまスプーンを持っていたのですくってみました。

液体よりもとろ〜っとしています。

飲んでみるとちゃんとコーヒー!でもとろっとしてる!不思議な感触です。

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

好奇心が優ってしまい、今度は「濃いとろみ」のコーヒーを買ってみたいと思います。

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

濃いとろみのコーヒーは、さっきとまた質感が違う!

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

どろぉーっとしてます!もう最早コーヒーゼリーでは、と思ったんですが、飲んでみる(食べてみる?)と、液体と言えなくもないような柔らかさです。

嚥下機能に不安がある方に向けた自販機

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

医療現場や介護現場では、嚥下機能が低下している方のために「とろみ」を付ける作業が手作業で行われており、少しでも現場の負担を減らしたいと

「とろみ」を自動でつけることができる機械を開発!

そして医療や介護の現場だけでなく、飲み込みに不安がある方に向け自動販売機化されたそうです。

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

飲み物を飲んでもすぐ咽せてしまうことが不安で外出を控える方もいらっしゃるのだとか。

確かにこんな自動販売機があれば気兼ねなくお出かけができますよね〜

それに種類も色々あるので、嬉しいですよね!

【熊本市北区】とろみ付き飲料の自動販売機があったぞ!…とろみ付き飲料…って何…?
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

全国で約200台ほど設置されているようですが

熊本では今の所ここだけ!なのだそう!

今後設置台数が増えるといいですね〜

ちなみに同じ自動販売機でとろみなしのドリンクも購入できますので、

とろみが必要な方もそうでない方も、是非お試しください!

とろみ付き飲料自動販売機(コインランドリーRACLE内)

住所〒861-8064
熊本県熊本市北区八景水谷2丁目2−16

提供元・肥後ジャーナル

【関連記事】
ザ・昭和!!1個100円のどら焼きがめっぽう美味い「豊月堂」の素朴な和菓子
「ホットドッグ四ツ葉」が3月31日で閉店していた 第二空港線沿いの名店45年の歴史に幕
デカ盛り1キロ弁当と300円のお手軽弁当どっちにする?3月15日武蔵塚駅前にオープンの弁当屋「キッチンリッシュ」
熊本随一の青春の店「田中屋」でヤンキーになってきた 今と昔の高校生たちの違いも聞いてみたぞ!
老舗「うなぎの徳永 北部店」の新店舗が凄い!うなぎにアラカルトにスイーツって幅広すぎ!