西松屋でのポイントの貯め方は?

西松屋では、「西松屋アプリ」会員限定のポイント付与サービス「ミミちゃんスマイルプログラム」を導入しています。

【2023最新】西松屋の支払い方法一覧!キャッシュレス決済の種類とお得な支払い方法
(画像=「ミミちゃんスマイルプログラム」は支払金額100円ごとに「1クローバー(ポイント)」が付与されるシステム。買い物時にアプリ会員証を提示するとポイントを貯めることができます(画像は「西松屋」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より引用)
【2023最新】西松屋の支払い方法一覧!キャッシュレス決済の種類とお得な支払い方法
(画像=西松屋でのポイントの貯め方は?(画像は「西松屋」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より引用)

西松屋で使える他のポイントは?

西松屋では、楽天ポイントやdポイント、Pontaポイントなどは利用できません。ポイント制度はあくまで「ミミちゃんスマイルプログラム」のみです。

西松屋でもっともお得な支払い方法

西松屋で独自のポイント還元が高い支払い方法をクレジットカード、QRコード決済別にご紹介します。

西松屋の支払いに適したクレジットカードなら「リクルートカード」

一般カードの中でもっともポイント還元率が高いカードのひとつがリクルートカードです。

【2023最新】西松屋の支払い方法一覧!キャッシュレス決済の種類とお得な支払い方法
(画像=リクルートカードは、ポイント還元率1.2%。ほかのクレジットカードが0.5%~1.0%の中、どのお店で使っても1.2%のポイント還元があるのはかなり魅力的でしょう、『オトナライフ』より引用)

(画像引用元:リクルートカード公式サイト)

年会費永年無料
ポイント還元率1.2%~
(西松屋で1.2%)
国際ブランドVISA・Master・JCB
スマホ決済Google Pay・
Apple Pay(VISA・Mastercatdのみ)
電子マネーnanaco・モバイルSuica・
楽天Edy・SMART ICOCA(VISAとMasteのみ)
付帯保険旅行損害保険:
海外旅行 最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行 最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:
国内・海外 年間200万円
【2023最新】西松屋の支払い方法一覧!キャッシュレス決済の種類とお得な支払い方法
(画像=楽天ペイは、楽天カードから楽天キャッシュへチャージで0.5%還元、そのチャージ残高で支払うと、1.0%還元されます。つまり、1.5%のポイント還元が受けられます(ロゴ画像は楽天ペイ公式サイトより引用)、『オトナライフ』より引用)

なお、PayPayの場合は支払い方法を「クレジット(あと払い)」にした上で、前月に「200円以上の支払いを30回以上」かつ「10万円以上支払い」の条件達成で1カ月間のポイント付与率が1.5%。さらにPayPayカード ゴールドを利用している場合はさらに0.5%がプラスされ、ポイント付与率2.0%になります。

【2023最新】西松屋の支払い方法一覧!キャッシュレス決済の種類とお得な支払い方法
(画像=PayPayカード ゴールドを使った「クレジット(あと払い)」の場合、『オトナライフ』より引用)

つまり、楽天ペイよりも付与率がお得ですが、付与率2.0%にするにはPayPayカード ゴールドを保有し、なおかつ毎月付与率アップする「PayPayステップ」をクリアしなければなりません。そのため「お得な状態をキープし続ける」のがハードでもあるため、ご注意ください。

まとめ

西松屋では、SuicaやPASMOなどの交通系ICや、楽天Edy、QUICPay、iDなどの電子マネーには基本的には対応しておらず、使用できるのはごく一部の店舗に限定されます。使用できるのは、記事でご紹介した通り、現金、クレジットカードや、QRコード決済等に限定されるので注意しましょう。そのなかでもリクルートカード、楽天ペイを使用して決済することでよりお得に利用することが可能ですので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

※サムネイル画像は(Image:西松屋公式サイトより引用)

文・オトナライフ/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?