ただし、シニア雇用はそんなに簡単ではないようです。

人手不足といっても誰でもいいわけではなくちゃんと働いてくれる人手が不足しているようです。

多少上向いてきていますが、それでも企業は頑なに賃金を上げようとしません。

人材育成をさぼってきたので自業自得だという指摘も。

ただし、再雇用問題は日本的雇用の本質的な問題に行きつきます。

老いも若きも仕事に就きたい人にはチャンスですが・・・。

結局、日本的雇用の問題点はどこなのでしょうか。どこかが盲点になっているのでしょうか。

シニアの雇用計画が皮算用にならなければいいのですが・・・。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?