人手不足が深刻になる中、シニア人材の処遇を現役並みにする企業が増えてきているそうです。
60代社員を現役並み処遇 人材確保、住友化学は給与倍増X4K3o3K
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 16, 2023
■
とりあえずこれで急場をしのぐことになりそうです。
60代社員を現役並み処遇、住友化学は給与倍増 人材を確保 – 日本経済新聞 HG7WNLJp バブル崩壊で40〜50代は採用数が急減する一方、大量採用したバブル期世代がまもなく60歳定年を迎え、人手不足の懸念が強まっているので、60代を延長して使うらしい。
— Tatsuhiko Fujimoto (@Tatsu_Fujimoto) July 16, 2023
ただし、もともとが再雇用とか役職定年とかで給料が低かったので、そんなに増えないという指摘も。
「給与倍増」だけ見るとミスリードだよ。わざとなんだろうか。「60歳以降は希望者を再雇用してきたが、給与水準は4〜5割程度に抑えていた」ってことでしょう……同じ仕事してるのにひどい話だ。
60代社員を現役並み処遇 人材確保、住友化学は給与倍増:日本経済新聞E8mZYWETj
— 五十嵐智(いかちょー) (@Ikarashi) July 16, 2023
金融業など他の業界にも波及するのでしょうか。
銀行も変わるのかな。同世代はすでに出向し始めているが、一度出た人はどうなる?
60代社員を現役並み処遇、住友化学は給与倍増 人材を確保 – 日本経済新聞 KlUa2j4J3O
— のとみい (@noto_mii) July 16, 2023