ツイッターは、誤解を招いたり虚偽であったりする可能性のあるツイートに対し、ユーザーが協力してファクトチェック(のようなもの)を行う機能である「コミュニティノート」機能を提供を始めました。
Twitter、ユーザーによるファクトチェック機能 日本で正式提供 RToL pic.twitter.com/e67uwjzuT1
— Impress Watch (@impress_watch) July 6, 2023
この影響のせいか、あの日本ファクトチェックセンターは緘黙してしまったそうです。
日本ファクトチェックセンターさん、Twitter『コミュニティノート』が始まり沈黙… 夏休みへJs41BthbU
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) July 11, 2023
■
日本ファクトチェックセンターに対してコミュニティノートの機能が使えると、楽しみにしていた人は多かったようですが・・・。
コミュニティノートが始まって、日本ファクトチェックセンターが犠牲になるの楽しみにチェックしてるんだけど。4日前からツイート止まってて草 pic.twitter.com/YyIXKVTtUq
— ハレハレういろう (@OsoraHighbridge) July 10, 2023
コミュニティノートの機能に期待する声も高まっています。新聞も適当なことは報じにくくなるといいのですが。
これものすごい面白いのは、新聞の恣意的な報道内容を別の視点から解説をしているという点。ヤフーニュースのコメントとかのように荒れておらず、多角的に理解する上で有益。よりソースなども今後追加されてくると、新聞も適当なことは報じにくくなる。 VpLBW7yFWz
— 木下斉 / 「日本の構造問題」を斬り、解決する! (@shoutengai) July 11, 2023