余市(よいち)の方に特別にお願いして、町内のワイナリーを案内してもらいました。

最初に訪問したドメーヌタカヒコ(写真)は、今や世界的に有名なワイナリーです。カルトワインとして、通常ルートではもはや手に入らない人気です。

オーナーの曽我貴彦さんから直接お話を伺いながら、貴重なワインの試飲もさせていただき、その魅力の一端に触れることができました。ちなみに、試飲させてもらったナナツモリ ブラン・ド・ノワール ドメーヌ・タカヒコ2020の味わいに完全にやられました。

午後からは、さらに2つのワイナリーを訪問しました。

2,000円台のテーブルワインを一人で作っている醸造家や、フランスで学位を取って高級レストランでソムリエの経験を持つ天才肌の醸造家まで、尖がった方ばかりでした。

どこも他とは違う個性的な生産方法で、自分なりの理念に基づいてワインを造っているのが印象的でした。

プラスティックタンクを使っているところから、ステンレスで造っているところまで、それぞれの考え方があって興味深かったです。

この余市・仁木エリアには、すでに30のワイナリーができていますが、ほとんどはまだ作り始めてから10年経たない、小規模なワイナリーです。

全国のワイナリーで修行した人たちが次々と余市にやってきて、ワインを造り始めています。