目次
新基準では“装着位置”に関する詳しい言及はなし
ナンバープレートをダッシュボードの上に置くのはNG
新基準では“装着位置”に関する詳しい言及はなし

前述のように、取り付け角度やフレームの幅などに関して細かく規定されていますが、実は「位置」については、『番号の識別に支障が生じないよう、見やすい位置』とだけ記載されており、具体的な装着位置については言及されていません。
国土交通省自動車局に問い合わせてみると、「ナンバープレートの表示に係る基準では、”設置位置”については決められておりません。そのため、元々中央にあったナンバープレートを左右どちらかへ移動する場合、上下左右の角度やフレームの幅などの基準を満たしていれば問題ありません。」とのこと。
つまり、デザインや機能性の観点からナンバープレートを横に設置することや、中央から横へずらす行為は、”見えやすさ”という点をクリアしていれば、問題ないということになります。
ナンバープレートが元々横に付いているクルマはもちろん問題なく、自分で位置を移動する場合も、基準を満たせば違反にはならないのです。
ただし横に移動させる場合、「基準で定められている”角度”」には気を配らなければなりません。
何度も言うように、ナンバープレートを横にずらすのはOK。しかしバンパーは弧を描いているため、バンパーの形に合わせてそのまま移動させた場合、「左向き10°〜左右向き0°」という基準内の角度に合致しなくなります。
横に移動させる場合は、「左向き10°〜左右向き0°」「上向き10°〜下向き10°」の範囲内で行わなければならない点に注意しましょう。
ナンバープレートをダッシュボードの上に置くのはNG

では、ナンバープレートをダッシュボードに移動させるのはどうかというと、これは完全にアウト。取り付け基準において、ナンバープレートを被覆することは禁止(無色透明でも不可)であるため、フロントガラスの内側にある時点でNGです。
さらには、ダッシュボードに置くことによって、ナンバープレートが完全に上を向いてしまうため、「上向き10°〜下向き10°」という基準にも適合していません。
フロントガラスに太陽光などが反射して見えにくくなってしまうことも考えられるため、「見えやすい位置」とは言い難いですし、なにより「確実に取り付けていること」という点に合致しないでしょう。
ここまでお話したように、2021年からナンバープレートの取り付け基準がかなり厳しくなりましたが、意外にも「フロントナンバーの取り付け位置」については明確な基準が設けられていません。
つまり、基準が厳しくなった今でも、ナンバープレートを横にずらすという行為は合法なのです。
しかし、取り付け位置によっては、角度の基準を満たさなくなってしまう可能性があるため、自分で位置を変更する場合は、『車のナンバープレートの表示に係る新基準』をしっかりと確認するようにしましょう。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて