目次
面白い交通安全スローガン
【番外編】通訳必須?青森県警察の広報標語
面白い交通安全スローガン
時流に乗った作品
・内閣総理大臣賞/運転者向け/令和3年
「ゆとりある 心と車間の ディスタンス」
・佳作/運転者向け/平成26年
「五輪だけ? 二輪も四輪も お・も・い・や・り」
・佳作/運転者向け/平成7年
「シートベルト 同情するなら 締めてくれ」
・佳作/運転者向け/平成5年
「交通ルール 守って長生き 百才 百才」
考えさせられる作品
・内閣府特命担当大臣賞/運転者向け/平成30年
「一杯で 消える未来と 消せぬ罪」
・警察庁長官賞/運転者向け/平成23年
「一滴が 涙に変わる その飲酒」
・警察庁長官賞/運転者向け/平成17年
「運転中 握るケイタイ 消える視野」
・佳作/運転者向け/昭和53年
「おみやげは 無事故でいいの お父さん」
・優秀賞/「交通安全」川柳コンテスト/平成28年
「前を見ろ! ながらスマホに 六文銭」
独特な世界観が広がる「子ども部門」の作品
・内閣総理大臣賞/子ども部門/平成14年
「そこちがう しましまマークが ついてない」
・警察庁長官賞/子ども部門/平成11年
「信号が ピカピカチュウい 止まろうね」
・佳作/子ども部門/平成9年
「ゲームはリセットできますが 事故はリセットできません」
・佳作/子ども部門/昭和48年
「トンボのおめめでよーくみて 子リスのはやさでわたりましょう」
・佳作/子ども部門/昭和47年
「キオツケロ 車はみんな怪獣だ」
・佳作/子ども部門/昭和42年
「むこうにお花が咲いてても みちは右がわとおりましょう」
【番外編】通訳必須?青森県警察の広報標語
・優秀作/特殊詐欺被害防止広報
「おがしけだ 電話葉書は かまいしな」
(怪しい不審な 電話や葉書は 相手にしてはいけない)
・佳作/特殊詐欺被害防止広報
「はかめいで じぇんこはらうな ふとさきげ」
(慌てて お金を払ってはダメ 必ず誰かに相談しよう)
・佳作/特殊詐欺被害防止広報
「だびょん ごったより まず確認」
(大丈夫だろうとうかつに行動しないで まず確認)
・優秀作/交通事故防止広報
「むたむたど けんどさ出れば ひがいるや」
(脇目も振らずに 道路に出れば 車にひかれるぞ)
・佳作/交通事故防止広報
「わんつかだはんで けねでばな んだなへそいだば まねでばな」
(ちょっとくらいだったら酒を飲んでも 問題ないだろう そうじゃないだろそれだと だめだよ)
・佳作/警察官採用募集広報
「いがもかだれ ゆぐでねやづ ふこがさねが」
(あなたも一緒に 悪いヤツらを やっつけよう)
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて