楽天カードの暗証番号の変更方法
楽天カードの暗証番号を照会するのに合わせ、暗証番号自体を変更したいこともあるでしょう。たとえば2枚目の楽天カードの暗証番号を適当なものに設定したところ、忘れてしまったので「より覚えやすいものに変えたい」といったケースもあるのでは。
暗証番号の変更方法は、クレジットカードに「ICチップが付帯しているかどうか」で異なります。
参考元:楽天カード「カード偽造防止ICチップの搭載」
ICチップ付帯の楽天カードの暗証番号変更の場合 | カード作り直しが必要
ICチップがついている楽天カードは暗証番号のデータがICチップに保存されています。そのため、暗証番号を変更するにはカードを再発行する必要があります。
カードの再発行は楽天e-NAVIにログインしたうえで、上記のURLより申し込みが可能です。
なおカードの作り直しにあたっては、楽天カード側で再審査が発生することにご注意ください。その時点での収入などによっては、審査に落ちてしまうリスクがあります。また再発行されたカードが届くまでには一週間以上の時間を要します。
ICチップが付帯しない楽天カードの暗証番号変更の場合 | 楽天e-NAVIより手続き
ICチップがついていない楽天カードは、楽天e-NAVIから暗証番号変更の手続きが可能です。
まず、楽天e-NAVIにログインし、「お客様情報の紹介・変更」タブから「カード暗証番号の照会」→登録している電話番号にワンタイムパスワードを送信し入力→カード裏面のセキュリティコード入力で暗証番号を照会します。
その後、「お客様情報の紹介・変更」→「カード暗証番号の変更」から変更手続きを行いましょう。変更した暗証番号は翌日から使うことができます。
まとめ
楽天カードの暗証番号は、楽天e-NAVIや電話で確認することができます。また、暗証番号を変更したい場合は、カードにICチップが付帯しているかどうかによって手続き方法が異なります。
暗証番号は本人確認やセキュリティのために重要なものですので、忘れないように管理しましょう。また、推測されやすい暗証番号や他人に知られた暗証番号は早めに変更することをおすすめします。
※サムネイル画像は(Image:楽天カード公式サイトより引用)
文・オトナライフ/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?