コロナ禍で認知度アップのワーケーション

ワーケーション(Workation)は、”ワーク(Work)”と”バケーション(Vacation)”を組み合わせた造語であり、仕事と休暇を組み合わせた形態の働き方。
従来の通常のオフィス環境から離れ、リモートワーキングやテレワーキングを活用しながら、美しい景色やリゾート地などで仕事と休暇を両立させることを目的としています。
ワーケーションは、インターネットやテクノロジーの進化によって可能になった働き方であり、特にフリーランスや自営業者、デジタルノマド(Digital Nomad)と呼ばれる人々にとって人気のある選択肢です。
ワーケーションでは、美しい海岸、山岳地帯、都市のランドマークなど、魅力的な観光地やリゾート地で仕事をしながら、余暇を楽しむことができます。
ワーケーションのメリットは、新しい環境での働き方を経験できることや、仕事とプライベートのバランスが取りやすくなること。また、リラックスした環境で仕事に集中できる可能性もあります。
ワーケーションの補助金制度

ワーケーションの補助金制度は地方自治体が実施するプログラムであり、ワーケーションを促進するために助成金や補助金を提供する制度のこと。
特定の地域や産業の活性化、地域振興、労働者の柔軟な働き方の推進などを目的として、条件を満たした人に旅費・宿泊費補助、インフラ整備補助、創業支援補助などを行います。
これらの補助金制度は、ワーケーションの普及や地域の振興を目的としており、働き方改革や地域活性化の一環として注目されています。
具体的な補助金制度や条件は地域によって異なるため、実施している自治体や関連機関のウェブサイトなどで確認しましょう。
今回cazual編集部ではワーケーション補助金制度がある地域を調査し、条件やその土地の魅力を紹介していきます。
ワーケーション補助金制度がある地域1.富山県

富山県では、富山県成長戦略ビジョン幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~の実現を図るため、「とやまワーケーション・テレワーク推進事業助成金制度」を設けています。
同制度では、県外の民間企業や団体、企業等に所属する社員、個人事業主が、富山県内で行う地域交流、地域貢献活動を含むワーケーション・テレワークの実施に係る経費を一部負担します。
短期コース(5泊6日まで) と長期コース(2か月まで)から好きなコースを選んだら、事業を実施する20日前までに、交付申請書(様式第1号)、事業計画書(様式第2号)及び経費内訳書(様式第3号)に必要事項を記入のうえ、メールで提出してください。申請が許可されれば補助金の対象となります。
とやまワーケーション・テレワーク推進事業助成金制度
対象者は以下の通りです。
・県外民間企業、団体等(法人格を持たない場合は、規約等に代表者の定めがあること)
・県外民間企業、団体等に所属する社員等
・県外の個人事業主、フリーランス
・上記ワーケーション実施者に同行する家族等
短期コース(5泊6日まで)
補助条件
・県内で2泊以上すること。
・富山県ウェルビーイング特設サイトにおいて「ウェルビーイング・チェック」を実施のうえ、自らのウェルビーイング実感が高まる取組みやアクティビティ等をワーケーションの中に取り入れること。
・SNS等で今回のワーケーションに係る実施状況(テレワーク環境や地域の情報等のほか、ご自身のウェルビーイングに関する実感や感想)を発信すること。
対象経費
・県内宿泊費(飲食代除く)
・コワーキングスペース等の施設利用料
・保育料など
5,000円を上限として、宿泊施設に支払った1人分の宿泊費と1,500円を上限としたワークスペース利用料金を富山県が補助します。
上限額
・1個人あたり25,000円
・1企業(団体)あたり10万円
長期コース(2か月まで)
補助条件
・県内で1月につき6泊以上滞在すること。
・連続して滞在している期間のうち、滞在日数の半分以上の日はテレワークを実施すること。
・コワーキングスペースを滞在期間の半分以上利用すること。
・富山県ウェルビーイング特設サイトにおいて「ウェルビーイング・チェック」を実施のうえ、自らのウェルビーイング実感が高まる取組みやアクティビティ等をワーケーションの中に取り入れること。
・SNS等で今回のワーケーションに係る実施状況(テレワーク環境や地域の情報等のほか、ご自身のウェルビーイングに関する実感や感想)や、富山の仕事や暮らしについて定期的に発信すること。
対象経費
・県内宿泊費(飲食代除く)
・住居費
・交通費
・コワーキングスペース等の施設利用料
・引越代
・レンタカー代
・保育料
上限額
・2分の1
・1人あたり20万円
とやまワーケーション・テレワーク推進事業助成金制度
富山県のおすすめ観光スポット:立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートは、富山県の観光の中でも特に人気のあるスポットです。
バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなどを乗り継ぎながら、立山や黒部の美しい自然を楽しむことができます。
富山県のおすすめ観光スポット:富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館は、富山ガラスの歴史や美術作品を展示している施設です。
ガラス工芸の展示や作品づくりのデモンストレーションを見学したり、自分でガラス作品を作る体験もできます。
富山県のおすすめ観光スポット:黒部峡谷

黒部峡谷は、富山県と長野県の境界に広がる美しい渓谷です。
清流や奇岩が広がり、川下りやトレッキングなどのアクティビティを楽しむことができます。
富山県のおすすめ観光スポット:宇奈月温泉

宇奈月温泉は、富山県砺波市にある温泉地で、美しい渓谷に囲まれています。
温泉に浸かりながら自然の景色を楽しむことができる、富山を代表する温泉地です。
富山県のおすすめコワーキングスペース
リージャス 富山電気ビルディングビジネスセンター
住所:〒930-0004富山県富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルディング本館2F
アクセス:JR「富山駅」から徒歩7分/富山地方鉄道「電鉄富山駅」から徒歩7分/富山軌道線(市電)「電気ビル前駅」から徒歩1分
営業時間:8:30~18:00(年中無休)
TEL: 0120-965-391
マチノス 富山
住所:〒930-0044富山市中央通り1-6-9 牛島屋 本店内
アクセス:富山地方鉄道市内鉄軌道「西町電停」「中町」より徒歩2分
営業時間:10:00〜18:00 (水曜日休み)
TEL: 076-421-3600