MicroPixieStock/iStock

第9波の到来を告げるメデイアの報道が続いている。6月26日に、政府コロナ対策分科会の尾身茂会長は第9波が始まった可能性を指摘したが、7月5日には、日本医師会の釜萢敏常任理事は第9波とするのが妥当と述べている。

図1には、2023年1月以降のコロナ変異株の検出割合を示す。1月の始めには70%を占めたBA.5の割合も徐々に減少し、5月中頃には完全に消失した。代わって、2月末からXBB系統の割合が増加し、5月中旬には完全に置き換わった。最新の結果では、XBB.1.16が49%、XBBが30%、XBB.1.5が12%、XBB.1.9が8%を占める。

図1 新型コロナ亜系統の推定検出頻度2023年7月7日開催新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料

 

 

第9波への対策として、政府は6回目ワクチンの接種を勧めるが、使用するワクチンは、BA.4-5に対応した2価ワクチンである。

FDA(米国食品医薬品局)は6月16日に、XBB.1.5に対応するワクチンの開発を各医薬品メーカーに推奨しているが、厚労省の専門家分科会でも、9月から始まる接種ではXBB.1系統に対応する1価ワクチンの採用を決定している。それまでの期間、厚労省は、BA.4-5対応2価ワクチンはXBB系統株に対しても、接種後2ヶ月間における死亡数の減少効果が60〜70%あることを理由に、6回目ワクチンの接種を推進している。

図2には、厚労省が根拠とする米国からの報告を示す。2022年11月1日から2023年2月10日までにBA4-5対応2価ワクチンの追加接種を受けた場合の感染予防効果と死亡予防効果が示されている。感染予防効果は接種後4週目をピークに37.4%(33.4〜41.1%)であったが、8週目には22.5%(17.9〜26.7%)に低下した。死亡予防効果も4週目に、74.3%(19.1〜91.8%)のピークを示したがその後低下した。