出口里佐です。

本日は、私の住んでいる自由が丘のイタリアンレストラン、mondo(モンド)をご紹介します。

モンドは、自由が丘駅から徒歩10分ほどの、静かな住宅街の奥まった所にあります。初めて行く時は迷うかもしれません。私達も最初は、お店の前の道を行ったり来たりして、最後はお店に電話して、たどり着きました。ホームページにも、「迷ったなと思ったら、すぐに電話してください」とありました。まさに隠れ家という雰囲気です。

モンドのガラスのオブジェ

モンドの目印は、エントランスに続いている小道の入り口にある、ガラスのオブジェ。昼は目立ちませんが、夜になると、ライトの電源がオンになるので、幻想的に見えます。ビー玉のようなカラフルなガラス玉が埋め込まれている、小道を進んで行くと、降りていく階段があり、そこからは、もうお店の厨房の窓と、エントランスが見えます。

小道の奥に進むと、階段下に、お店の入り口。

お店に入って席に案内されると、その日のメニューがテーブルに。メニューの右側のイラストは、その紙ごとに違うものが描かれているので、それを見るのも毎回の楽しみです。

お野菜のスープとオリーブのフリット もくじ 銚子一山いけすハマグリのフリット 甘鯛のクロッカンテ、アーティチョークのズッパ 冷たい ”フェデリーニ” 太刀魚とリサトマト ”ニョッキ” ホワイトアスパラガスとルーラルカプリ農場のフロマージュブラン フランス産鴨胸肉とお日さま農園の新玉葱 スイカとヨーグルト

飲み物は、夫はイタリアのクラフトビール、バラデン・ナチオナーレ、私は、ブラッドオレンジジュースとガス無しのミネラルウオーター。しかし、モンドはイタリアやフランスのワインが充実しているので、ワインが飲める方ならソムリエさんと相談して、その日のお料理に合うワインを飲んでくださいね。

お野菜のスープとオリーブのフリット

お野菜のスープは、厨房で出た野菜の切れ端などをスープにしているもので、毎回少しずつ味わいが違います。デミタスカップに入っているのを飲み干すと、野菜の滋養分を身体に取り入れた感覚がします。オリーブのフリットは、オリーブに、お肉が中に入っています。揚げたて、熱々。ビールやワインが進むと思います。

もくじ

「もくじ」というのは、その日に出される食材をちょっとずつ紹介している1皿のお料理です。グリーンアスパラガスのピクルス、フレッシュな甘鯛、太刀魚、フロマージュブラン、鴨胸肉が一同に。期待が膨らみます。

モンドの自家製パン、5種類

ここで、モンドの自家製パンが5種類、バスケットに入って登場します。これも焼きたて、熱々なので、やけどしないようにゆっくりいただきましょう。

ハマグリのフリット

ハマグリのフリットは、柔らかで、味わい深く、緑鮮やかなアスパラガスが色のアクセント。

甘鯛のクロカンテ

甘鯛のクロカンテは、カリカリのウロコ揚げ。さっぱりしたソースにイタリア産アーティチョークの素揚げが下に敷かれています。

冷たいフェデリーニ、太刀魚、リサトマト

トマトソースの冷製パスタの上に、ベレー帽のようにかっこよく乗っかっているのは、グリルしてぷっくりと香ばしい太刀魚。