ますます苛酷な職場環境になっているという指摘もありました。
ワイが就活してた2013年頃ですでに建設業は高齢化と職人不足に悩んでたそれがそのまま何もせず10年経ってより一層の高齢化と職人不足そこに新卒の減少と他業種の賃上げによる採用の困難度UP
これまではブラック業界だったけどこれからはブラックを超えた闇業界になる未来しか見えん
— Khem (@Khem_dividend) April 13, 2023
「コンクリートから人へ」の影響もあるのかもしれません。
民主党政権時「コンクリートから人へ」でかなりの建設業者が廃業に追いやられた 当方も建設業営んでるが当時の民主党政策で建設業はかなりの打撃を受けて同業者は倒産や廃業に。 建設業は業者不足に職人不足で技術が継承されなかった復旧工事は手付かずは完全に民主党の政策の大失敗が今に影響がでてる
— wakiaiaimaru (@kibou76544827) October 27, 2019
もう建設業界の人手不足はむこう10年単位でどうにもならない。人が育ってない。これは過去の公共事業政策ミスが招いた結果。今更取り戻しようがない。
— 宇佐美典也(本物) (@usaminoriya) December 10, 2021
職人不足によって、ヒヤリハットも増えているのでしょうか。
おわかりいただけるだろうか
10年ぐらい前の物だが、4mのバタ担いで乗ったらこれだよ💧7Fぐらいだったからな…みんな経験あると思うけど、僅か2センチの段差に落ちても肝が冷えるよね💦職人不足で、素人や研修生を現場に入れると安全も奪う本来、新人や研修生は余剰人員として迎えるべきだと思う pic.twitter.com/ivOd4KsSRT
— コゲ【Lv39】 (@cogecoge_) November 3, 2019
現業職への正当な評価を取り戻すべき時期ではないでしょうか。
今は亡き私のパパは内装工事会社の経営者だったのですが1990年に書いた日記が最近見つかり読んでみると、職業による人種差別により将来職人不足に陥るだろう。
と書いてありました。
確かに職人不足になりました🤔
そして息子の私は現場でこんなん😂 pic.twitter.com/JXYGzyWZJp
— 理事長🔨 (@precut_refom) February 19, 2022
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?