RainerPlendl/iStock

  1. 日本の品目別輸出額の推移

    前回は、相手国別に見た貿易額の変化についてご紹介しました。近年では既に日本最大の貿易相手国は、アメリカではなく中国になっているようです。

    今回は、財務省の貿易統計より、品目別の貿易額について共有したいと思います。

    まずは輸出から見ていきましょう。

    図1 日本 輸出 品目別貿易統計 より

    図1が日本の輸出のうち品目別の推移です。

    全体的にアップダウンしつつ緩やかな増加傾向が続いていますが、規模感で見ると3つのグループに分かれているように見えます。

    最も大きいのが、輸送用機器(青)、一般機械(赤)、電気機器(黄)ですね。

    リーマンショックで急減してから少しずつ増えていて、コロナ禍で下がってまた増えつつある様子もわかります。2022年ではそれぞれ18~19兆円の期のようです。

    2つ目のグループが、原料別製品、化学製品、その他です。

    完成品というよりも原材料や部品といったものですね。2022年では12~14兆円規模です。

    3つめのグループは、鉱物性燃料、原料品、食料品です。

    それぞれ2兆円程度の規模で、他の品目と比べるとかなり規模が小さいようです。

    図2 日本 輸出 概況品名別貿易統計 より

    図2が概況品名別の輸出額の推移です。

    図1は報道発表品目名という区分になり、より大きな区分方法ですが、概況品名別だとより具体的な区分となります。

    規模の大きなものだけ抜粋してみました。

    概況品名別だと、やはり圧倒的なのは自動車です。アップダウンしていますが、10兆円前後の規模があるようです。自動車の部分品も4兆円程度に達していますので、合わせて15兆円ほどの規模となります。

    輸出全体で100兆円前後となりますので、15~20%程度は自動車関係という事になりそうですね。

    その他の項目は横ばい傾向ですが、半導体製造装置(赤)の増加傾向が大きいようで、4兆円規模に達しています。