アワビの包丁さばきの技術もさることながら、この店の強みは圧倒的な素材の調達力です。

最高級といわれ、年間数百個しか獲れない千葉産の巨大アワビのほとんどは、このお店が買い付けています。

その理由の1つは、買取価格に関しては一切の価格交渉をしないことです。だから、数を確保できているのです。

そして、もう一つの理由は、どのような時期でも獲れたものを全て引き取っていたからです。

コロナ禍で飲食店の営業ができなくなった時期、アワビのような高級食材はレストランからの需要が激減し、納品先がなくなりました。

こちらのお店も営業は厳しかったと思いますが、そんな仕入れても大赤字になるような時期でも、すべてのアワビを買い取り続けたそうです。

それによってアワビの取り扱い業者との信頼関係を確立し、今でも優先的に商品供給してもらえるようになっているのです。

大雨の時に傘を貸してくれた人の事は、忘れないものです。

苦境に陥っている人がいたら、見放すのではなく、その時こそ手を差し伸べるべきなのです。

成功したときだけ、急にすり寄っていく現金な人がいますが、そんな人は有り難がられる事はありません。

私も10年前の起業当初に助けてくれた人たちの事は今も忘れていません。

銀座のステーキ店で大切なことをまた1つ教えられました。そう考えれば、とてもお値打ちなディナーだったと、少しだけ思えるようになりました(やせ我慢w)。

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年7月8日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?