いくらガス業界が安全性を高めようともこうした無知によって大災害に繋がってしまいます。
最近増加傾向の他工事事故の可能性大か。ガス業界がどんなに保安に力を入れようが、知らぬ間に他業者にこれやられたら無に帰す。この事故でメーターの手前の配管がいかに無防備か、業界だけでなく一般の人々にも伝わって欲しい。ちなみにLPはメーター手前の微少漏洩でも警告表示は出る(遮断は無理) XhsKFnCRMp pic.twitter.com/Z9bObpy984
— LPガス屋の独り言 (@KUGWcfHfngP3cHP) July 5, 2023
ガス周りに触れるときはお金をケチらずにガス事業者を呼びましょう。
【ガス管外す時はガス屋さんを呼んで】
「鉄屑を売ろう!!」ってツイートをしたけど
ガス配管を外すのに「液化石油ガス設備士」の資格が必要になるので注意してください😅
※取り外しを業者さんに依頼する時は「給湯器は自分で捨てたいです!」と声を掛けておけば大丈夫です🙆♂️ pic.twitter.com/u3RT1mIjbx
— クレパン🐼築古戸建大家 (@CrazyPanda11111) August 25, 2021
ニッポンのものづくり現場は今でも大丈夫なのでしょうか。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?