300gの平均サイズの本命を手中
6時過ぎひとり気ままに出航し、7時前に明石二見沖の水深15mの実績場で釣り開始。潮止まりが8時半頃なので、その前後を狙って時合いを釣ります。現在下げ潮1.2ノットでボートが流れ、そろそろマダコが就餌のお出かけ時間です。
狙いのポイントの上を流し、穏やかな誘いを入れて、適時フォールを入れる動きを作っていると、ヌンと穂先に重みが出て、さらに乗りを聞いて待ち、123……6ラッキーセブンで力強くアワセを入れます。
フッキングの大アワセは重要でハリがかりをしっかりとさせてから、すかさず巻き上げます。1ハイ目は、平均サイズである300g前後の個体。乗りを感じた重み、アワセを入れた瞬間のズンと来る重み、巻き上げの重みを感じるのがマダコ釣りの醍醐味です。
500gの食べごろサイズもキャッチ
ここから良いペースで500gのおいしい食べごろの個体を含めて5ハイ釣ったところで潮が止まり、乗りも止まります。流れでエギが移動しますが、底での喰いの間(エギの移動を止める)は大事で、ここで乗ってくることも多く、一瞬の間を作る止めるのも誘いです。
再び、潮は上げに転じ流れ始め、ここで2ハイを釣る頃には、潮が速くなり沖上がりとしました。合計、300-500g7ハイと、美味しく食べられるサイズが釣れるまずまずな釣果となり、夏の冷蔵庫の在庫ができました。
タコエギは濃いカラーが好調
タコエギのカラーは、いろいろ使いましたが、濃い色が好調でした。赤や緑は海底ではほぼ黒っぽくなり、シルエットがはっきりするので、色別機能が無いと言われるマダコは、モノクロでの判別から、濃い色のシルエットは効果があるようです。
だから、今年はいろいろ使っても、やはり赤と緑と黒と白が使用頻度が高くなります。暗い海底では反射板付のタコエギだと光が乏しいので効果が少ないため、シルエットとグローなどの光ものが、私のお気に入りです。
マダコのハイシーズンは続く
私には農繁期はありませんが、半夏生に旬のおいしい明石沖のマダコを食べられないと寂しいです。硬くなった大型サイズより、400-500gクラスの甲殻類をたっぷりと食べて旨味のあるマダコは、夏の絶品。まだまだ狙えるハイシーズンです。
<丸山明/TSURINEWSライター>
The post 明石沖ボート釣りでマダコ7杯手中 旬を迎える『半夏生』のタコを食す first appeared on TSURINEWS.