写真:Getty Images

第9回FIFA女子ワールドカップ(W杯)オーストラリア&ニュージーランド大会が、いよいよ7月20日に開幕を迎える。これに先立ち、同月14日にはユアテックスタジアム仙台で国際親善試合MS&ADカップ2023(日本テレビ系で19:05から生中継)が行われ、なでしこジャパンこと日本女子代表はパナマ女子代表と対戦。試合後にはW杯の壮行セレモニーも執り行われる予定だ。

今W杯では、出場全32ヶ国のうち8ヶ国が初出場。それら初出場国の動きに注目が集まりそうだ。ここでは初出場国であるフィリピン、ポルトガルを含めた、各国のユニークなユニフォームとあまり知られていないデザインコンセプトに焦点を当てたい。初出場2カ国に加え、強豪国として名高いフランス、イングランド、アメリカ、そして我らが日本、全6ヶ国のユニフォームを独自の視点からご紹介しよう。


フィリピン女子代表ユニフォーム 写真:Getty Images

フィリピン(FIFAランク53位/W杯グループA)

ユニフォーム製造元:アディダス
素材:詳細未公開(※2023年7月5日時点)

W杯出場各国が続々とユニフォームを発表している中で、初出場フィリピンは5月16日にようやく正式にお披露目となった。国旗に基づいた赤・青・白・黄の鮮やかな色合いのユニフォーム。このホームユニはメインに青色が採用され、タガログ語で「キックと忍耐力(Sipa at Tiyaga)」の意味が込められている。ちなみに白メインのアウェイユニは「新しいステージ(Ang Bagong Yugto)」、赤メインのサードユニが「燃える心(Alab ng Puso)」だ。


ポルトガル女子代表ユニフォーム 写真:Getty Images

ポルトガル(FIFAランク23位/W杯グループE)

ユニフォーム製造元:ナイキ
素材:100%リサイクルプラスチックボトル由来成分(再生ポリエステル)

フィリピン同様W杯初出場となるポルトガル。ホームユニのメインテーマは「新しい発見に向かって、新しい冒険に向かって」。キリリとした赤と緑のメインカラーはやはり国旗から採用されていて、サイドに大胆な太めのラインが入っている。このユニークな色の切り返しには、活気に満ちた若々しいエナジーが表現されている。エンブレム、色合い、シンプルながらこだわりがあるデザインは、ファッショナブルで高級な雰囲気を漂わせている。


フランス女子代表ユニフォーム 写真:Getty Images