朝日新聞が強調するマイナンバーカードの返納の理由にも疑問府が投げかけられています。
「失効も含めた返納45万枚」のほとんどは死亡によるもの。朝日は不安をあおるな。 UOFmoazrci
— 池田信夫 (@ikedanob) July 3, 2023
朝日新聞は数の概念が欠如しているという厳しい指摘も。文系の記者が多いせいでしょうか。
急増というからどのぐらいかと思ったら、金沢市で「4月は1件、5月は3件だったが、6月は27日までで18件」。他の都市も同じ程度。朝日新聞は数の概念欠如してませんか。/マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」:朝日新聞デジタル PdsExRsw
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) June 30, 2023
今後も朝日新聞が数字を持ち出すときは注意が必要かもしれません。
金沢も佐賀も対前月比の数ではたしかに激増。しかしその実数を人口比で見ると金沢は0.004%、佐賀は0.006%だ。朝日が数字を言うときは比率を、比率を言うときは数字を見よう。ちなみに朝日の部数は23年1月で380万部と対前年比62.5万部減、比率で14%減。これこそ「激減」。FRgC2DIDnk
— S (@BLTplz) June 29, 2023
それに返納運動に乗せられてカードを返納しても不便になるだけではないでしょうか・・・。
マイナ返納運動してる人ってもしかして返納したら番号も消えると思ってる…?
— 村人C (@tabunnsonohito) June 30, 2023
朝日新聞に限らずマスメディアは不安を煽りすぎています。第四の権力の自覚を持ってほしいものです。
7/1朝日「マイナカード返納相次ぐ」マイナカードは行政サービスを受けるときの基本インフラなのに、それを放棄してしまえば不利益の方が大きいのでは。メディアは不安を煽りすぎていないか。
— 橘 玲 (@ak_tch) July 1, 2023
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?