朝日新聞によると、「制度が信頼できない」という理由で自主的にマイナカードを返納する動きが各地で目立っているとのことですが、その数字の切り取り方にひじょうに多くの疑問の声が上がっています。
マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」 Ap1wM70K
トラブルが続出するマイナンバー制度をめぐり、「制度が信頼できない」といった理由で自主的にマイナカードを返納する動きが6月以降、各地の自治体で目立っている。
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 29, 2023
■
「マイナンバーカードの返納が各地で急増」という見出しに対して、返納数が少なすぎるのではという素朴な疑問を呈する人が増えています。
人口とカード返納数を見た時に「各地で急増」という見出し、適切かなぁ
金沢市(46万人): 4月1件、5月3件、6月18件佐賀市(23万人): 4月0件、5月0件、6月13件岐阜市(40万人): 4月0件、5月0件、6月5件横浜市(377万人): 6月50件広島市(119万人): 5月6件、6月14件Dlb5syKVrG
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) June 29, 2023
マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見るということを怠ってはいけないそうです。
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。
【割合】マイナカード返納、6月に各地で急増!↓【数】金沢市ではマイナカード自主返納件数が4月1件、5月3件だったが、6月は18件に上った。… pic.twitter.com/KeuSNAbaND
— 新田 龍 (@nittaryo) June 30, 2023