6月6日は愛知県常滑市の常滑りんくう釣り護岸に数年ぶりに足を運んだ。フカセ釣りでクロダイを狙い、本命8匹と上々の釣果を上げられたのでレポートする。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会 中村輝夫)
常滑りんくう釣り護岸でクロダイ釣り
午前5時に車を走らせ、常滑りんくう釣り護岸の有料駐車場に到着。私が選んだポイントには誰もいないので、ここでサオを出すことにした。
当日の潮は中潮。朝は石積みまで潮がきているので上からサオを出す。上から釣る場合はクロダイを生かしておくバッカンが必要。海水を入れてブクブクの準備をしてからコマセを作る。
今回はフカセ釣りなので、オキアミ3kgにマルキユーのナンバー湾チヌⅡ、チヌパワー日本海、チヌスパイス500gを追加し、海水を入れて混ぜ合わせれば完成だ。
久しぶりのポイントだけに、ピンポン玉大のダンゴを10個投入してステージを作る。その後、タックルを準備した。
カサゴ連発のあと本命浮上
ゆっくり右に流れるウキがステージに近付いたところで数発ヒシャクで打ち込むと、ステージに入ったときにウキが沈んだ。犯人はカサゴ君。2投目3投目もカサゴ。面白いようにカサゴ君がヒットする。
このままではカサゴ君オンリーになってしまうが、後ろを見ると4人のギャラリーが見学中。その場を離れることができなかった。
やっと潮が動きだしたのか、流れに乗せていると根ズレのようなウキの動きでスーッと沈んでいく。取りあえずアワセを入れると、これがすごかった。グイグイと強い生命反応で、サオが大きく曲がる。この引き込みは良型か。
慎重にやり取りしていると、浮いてきたのはクロダイと呼べるサイズの36cm。ギャラリーから「おめでとう」の声を頂いた。
再投入後もクロダイのアタリ連発
すぐに投入すると、こんなことがあっていいのかと思われるほどに一気にウキが沈んだ。軽くアワセを入れると、今度の引き込みもパワフル。ギャラリーの「またサオを曲げているよ」の声が聞こえる。タモを出して2匹目をゲットだ。
こうなると欲が出て、40cmアップがこないかと期待を込めて投入。一人でニヤニヤしていると、またしてもウキが海中に消えた。同サイズのクロダイ。これで3匹目。この調子だとツ抜けも期待できるかもしれない。
集中していると、20分後に再びアタリが出て4匹目。このころから潮の流れが半端なく速くなったので終了かと思ったが、数分で緩くなった。チャンスだとウキに集中していると、再びアタリが出て5匹目。まだまだ釣れるはずだ。