その中で、余市町の観光戦略はそこでしか得られない食材にフォーカスして、飲食による差別化を狙うという点で戦略的です。ブランディングとマーケティングでグローバルに認知されるという高い目標を設定しています。フランスのブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネ村のような存在です。

今回のからすみに続き、次の食材コンテンツを次々と仕掛けてくるのではないかと期待しています。

ランチイベントが終わると、余市町にある千葉修司さんの別荘に押しかけ、バレルサウナとバーベキュー、そして水上バイクで楽しみました。小雨の中でしたが、爽快な水上バイク体験は最高でした。

実はまた来週も余市にお邪魔してワイナリーを見学することになっています。札幌に戻る帰り道で、余市と東京の2拠点生活も何だか楽しそうだなと思わず妄想してしまいました。

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年7月1日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?