突然ですが皆さんは使っている魚探メーカーの会社見学に興味はないでしょうか?私はどんな会社なのか興味がありまして、レジャー用魚探の国内トップシェアを誇る、ホンデックスへ大人の社会科見学に行ってきました。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)
本多電子株式会社へ会社見学
本多電子株式会社本社は、愛知県の豊橋駅から東海道本線で浜松方面へ一駅。二川駅から歩いて数分の場所にあります。

社屋にある超音波科学館は、数年前にリニューアル。とても綺麗でかっこいい本社でした。今回は、本社内部の超音波科学館について見学してきました。

超音波技術をわかりやすく展示
超音波科学館の中には本多電子ホンデックスの魚探の歴史や超音波の特性、超音波を使った医療機器、産業機器が展示してありました。

超音波技術を「楽しく」「わかりやすく」をコンセプトに展示を行なっているそうです。確かに超音波技術や製品に触れ、超音波の「わくわく」体験も可能。目には見えない超音波ですが、その仕組みをとても分かりやすく体験できました。

魚探の歴史も知れる
その中でも私が気になったのは魚探です。本多電子は1956年に魚探のメーカーとして創業しました。当時はまだ真空管を使った魚探が主流だったそうですが、当時最先端の半導体技術をいち早く採用し、世界初トランジスタ魚探を開発したのが本多電子だそうです。
これにより機械の小型化が可能となり、小型の船にも魚探を採用することができるようになったとのこと。それには驚きました。

カスタマーサービス担当者にヒアリング
敷地内の中ほどにあるマリンカスタマーサービスセンターにもお伺いしました。
そこでマリン製品修理担当の小笠原さんに、今現在の修理にかかる必要日数や、修理に対する考え方をお聞きしました。

とても修理に対して熱い人で、信頼できるサービスを受けることができそうだなと感じました。現在は月に平均200件ほどの修理依頼が来るそうです。修理は、海水使用での魚探が多く持ち込まれているとのこと。
特に最近はコロナ禍でカヤックやゴムボートでポータブル魚探を使用されるユーザーが増加。船体ごと転覆し魚探が水没したので点検して欲しいなどの依頼が増えているそうです。今のところ魚探の完全防水はまだできてはいないとのことでした。
