釣り場と前打ちのタックル
水軒一文字は旧波止と新波止の2つの波止の総称で、位置関係や船着場などは略図を参照いただきたい。
今回はテトラの切れ目を探り歩く前打ちと、垂直壁面ギリギリにエサを落としていく落とし込み釣りの両方が可能な旧波止に渡ると決めていて、5番の船着き場で降りる。
日の出前に準備した前打ちのタックルは、6.3m竿の前打ち仕様の専用竿を使用し、ストライプカラーの落とし込み・ヘチ専用の3号ラインを巻いた落とし込み専用リールをセットする。
ラインの先には市販の目印仕掛けを接続し、ハリス2.0号を直結する。テトラにハリスが擦れて切れてしまうリスクを考えれば、ハリスは硬めでかつ太めが良い。針はチヌ針3号で、チモトにはガン玉2Bをかませる。
エサは岩カニとイ貝を選択したが、現地採取は困難なので釣りエサ店で購入して持ち込むしかない。エサはビニールバケツに入れ、こまめに新鮮な海水に入れ換えつつ、釣り歩く分だけエサ箱に小分けにして持ち出すようにしたい。
前打ちは不発に終わる
準備が整い、4:30頃から前打ちをスタート、岩カニを横掛けにして水際のテトラの切れ目を探り歩く釣り方だが、水軒一文字での初挑戦は2つの誤算によって悩み続けた結果、ガシラ(カサゴ)1匹の不発に終わった。
1つ目の誤算は岩カニのサイズ。活きは良かった一方でサイズが小さかったせいか、エサ取りのアタックが多く、早々に使い果たしてしまった。
その中でもガツンという強めのアタリや、岩カニが噛み潰されたアタリもあったので、サイズが大きければ違ったチヌへのアプローチという面で違った攻め方があったのではと悔やんだが、エサ店側の入荷状況によるものなので、釣り人側ではどうしようもない。
2つ目の誤算は波止に積まれたテトラの大きさと積まれ方。テトラが大きく雑然と積まれているので、足場は非常に悪く、長大な波止でも水際に降り立てる場所が、想定していたよりもはるかに数少なかった。
釣果は探り歩いた距離に比例する釣り方だけに、時間だけを浪費した感は否めなかった。エサをイ貝に変えてからアタリはなく、9時過ぎに前打ちに見切りをつけて、残り時間は落とし込み釣りに転じることにした。