キスの投げ釣りを楽しもうと5月23日、三重県鈴鹿市の白子港釣り桟橋へ出かけた。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待

白子港釣り桟橋でキスの投げ釣り

当日の潮は中潮で、満潮は午前7時。午前5時半に白子港緑地公園内の駐車場に到着した。車外に出ると、前日までの暑さがうそのように肌寒い。曇天の空を見ると寒さが倍増してしまう。

天候を反映して釣り人も少なく、釣り桟橋に2人、南側に広がる鼓ケ浦サーフには3人だ。投げ釣りは、釣り桟橋と鼓ケ浦サーフに1人ずつ。

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待釣り場周辺略図(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

当日の仕掛け

先客から距離を置いて釣り桟橋の中央付近に釣り座を構える。前日にサオとリールをセットし、釣具店でイシゴカイを購入済み。

スルスルとサオを伸ばし、ジェットテンビン10号と市販の3本バリ仕掛けをスナップサルカンでパチっと装着すれば準備は完了。イシゴカイをカットして刺す。

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待タックル図(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

序盤はアタリなく苦戦

サオの弾力を利用して投げ込む。仕掛けが着底したらイトフケを取って少しずつリールを巻き、イシゴカイを移動させながらキスにアピールしていく。途中で重くなったので回収すると、海藻が引っ掛かってきた。

アタリが出ないまま時間が過ぎていく。時間とともに釣り人の姿も少し増えてきた。あとから来た釣り人の話では、鼓ケ浦サーフの投げ釣りの人はキスを釣っているようだ。でも今は潮止まりだからダメだねとのこと。

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待鼓ケ浦サーフの釣り風景(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

待望のキス顔出し

釣り座を少し基部方向に移動し、前方がダメなら左右に投げ分けてアタリを探っていく。置きザオにしてお茶を飲んでいると、サオ先がトントンと震えた。慌ててサオを手に取り追い食いを待つ。しかし反応がないのでリールを巻き上げると、小型だが待望のキスが上がってきた。

潮が動きだしたかと期待したが、パラパラと雨粒が当たりだした。雨具がないので心配したがすぐにやんで安心した。

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待釣り人が少なかった釣り桟橋(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

ゲストにヌメリゴチやカレイも

遠投してゆっくりさびいてくると、手前でプルルンとアタリが出て良型キスをゲット。それからは遠投せずに近投して集中的に探っていくと、ピリピリアタリに小型のヌメリゴチやカレイがヒット。

ゲストフィッシュに交じって食欲旺盛な小型キスがハリをのみ込んで上がってくる。かわいそうだがキープ。

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待ゲストフィッシュたち(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)