ついに本命イサギと対面
再度、潮上へキャストしてボトムを取り、3mを早巻きしてストップしたらラインを止めるバイト。コイツはイサギだと直感してやさしくフッキングを送る。ドスッとした手応えだが、激しい引きは感じない。
時折りゴツゴツと抵抗するので、イサギが絡め取られていると思える。慎重に浮かすと茶色の魚が浮いてきた。ネットに入れてやったぜ~。当日、よほど渋かったのだろう。これが船中唯一のイサギでした。
ホウキハタもキャッチ
イサギが釣れたので粘るのかと思ったが、段々と深場へランガン。50mでは良い反応が見られたが、ノーヒット。その反応が途切れた瞬間にNさんに強烈なバイト。朝に良型ハタと思われる魚にリーダーを飛ばされたNさん。強気のファイトで浮かせて来たのは、見事なホウキハタ。
SLJタックルでの限界ファイト、お見事!60m以深は魚の反応がまるでなかった。魚探に出ない反応でも根を叩くと根魚がバイトしてくるのだが、この日は控えめ。深場は砂漠でした。やはり潮が悪いのかな。
最終釣果
納竿時間が近づき港方面に船を向けて浅い方面にアタック。すると30m前後で反応がでる。イサギと思われる反応もあったが、イサギは顔を出さず。アカハタやメンドリを追加してストップフィシング。ラストに掛けた奴はイサギっぽかったけど、口切れ。残念。
私は、オオモンハタ、アカハタ、イサギ、ガシラ、アヤメカサゴ、メンドリ、アカエソ、イソベラの8目で12匹をキープ。Nさんもホウキハタ、オオモンハタ、アカハタ、メンドリ、キツネダイ、ガシラ、アカエソ、イソベラの8目で9匹をキープした。
TOPシーズンは今
大本命のイサギは、当日7人でたった1匹だったが、今が本番です。産卵を終えるとジグに反応しなくなるので、行くなら急いでください。エア抜きニードルを使って小型根魚はリリースして上げてくださいね。この楽しいSLJをいつまでも楽しみましょう。
<田中こうじ/TSURINEWSライター>
たいし丸
出船場所:紀伊勝浦町浦神