そんなにうまい話は存在するのでしょうか・・・。
それにしても、ふるさと納税はたまりませんのう。日本の官僚は優秀だわ。都会の住民も地方の自治体も特産品の生産者もみんなが得する。知恵を絞れば財源がなくてもいくらでも経済を活性化できるということだね。 #ふるさと納税 pic.twitter.com/Uio0Y6oqWI
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) January 13, 2018
世の中にフリーランチは存在しないはずですが・・・。
都内のバカ
「保育園落ちた日本クソ!!!!あ、ふるさと納税で肉!!今日は焼肉!!」
「図書館がしょぼい!!!役所は24時間やれ!!!公園に女性用トイレを増やせ!!あ、今日はふるさと納税でもらった米炊くわ〜♩」
世の中の仕組みを理解してない
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) June 24, 2023
そもそも税の公平性とはなんなのでしょうか。
税の公平の原則からいえば、NISAも住宅ローン減税もふるさと納税もやめるべきだ。 DT
— 池田信夫 (@ikedanob) October 30, 2021
ただし、もう少しまじめに自治体経営を考えるべき時期に来ているのかもしれません。
世田谷区の事務事業評価を見れば分かるけれども、どうでも良い事業に税金使っていれば愛想尽かされて当然。
ふるさと納税「強欲ポータルサイト」に高まる鬱憤 過熱するPR合戦に"流出自治体"や関係者は困惑 | 政策 – 東洋経済オンライン JWGpblLNvQ #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ワタセユウヤ(東京城南減税会) (@yuyawatase) December 31, 2021
「退職金は受け取らない」と訴えて当選した保坂区長が二期目はちゃっかり受領。きっとこの先も4年ごと2千万円超の退職金を受け取るつもりでしょう。「言ったことはやる。やれないことは言わない」とは “考えない” 。 多くの方に知ってもらいたい区長の実像です。 ブログ更新→El5m7psl0a
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) October 19, 2022