目次
「BEV戦略説明会」で公開された13台の“未来のレクサス車”
後列組は6台中5台が登場済み!最後の1台は新型『ES』か?

「BEV戦略説明会」で公開された13台の“未来のレクサス車”

「BEV戦略説明会」で公開した“未来のレクサス車”13台中6台が登場!次はセダン?
(画像=『MOBY』より 引用)

トヨタが2021年12月19日に開催した「バッテリーEVに関する戦略説明会」においてレクサスブランドは、今後100%電動化ブランドとする方針や、今後のラインアップを示唆したバッテリーEVを含む13台の車の画像が公開されました。

この画像は前列に7台、後列に6台の車が並んでおり、後列には当時すでに公開されていたモデルである『UX』や『NX』も含まれていました。その後、レクサスブランドからは『LX』、『RZ』、『RX』、『LM』、『LBX』、また本記事執筆時点において最も公開から日が浅いモデルとして北米で発表された『GX』と『TX』も加えた計7台の新型車が登場しています。

この7台のうち、13台の車の画像の中で描かれていたのは『RZ』、『RX』、『LBX』、『TX』の4台。当時すでに公開されていた『UX』、『NX』をあわせると、13台中6台がすでに登場していることになります。

後列組は6台中5台が登場済み!最後の1台は新型『ES』か?

「BEV戦略説明会」で公開した“未来のレクサス車”13台中6台が登場!次はセダン?
(画像=『MOBY』より 引用)

13台の車の画像で後列に描かれていた車6台のうち、5台は左から『LBX』、『UX』、『NX』、『RX』、『TX』であることがわかりますが、右端のセダンと思われるボディ形状の車は、外観が一致するモデルが本記事執筆現在での最新モデルの中にはありません。

レクサスが現在ラインアップしているセダンとしては、『ES』、『IS』、『LS』の3モデルがありますが、画像の中で描かれている車はフロントタイヤ後端部から前席側ドア前端部との距離が近いことから、FFベースのセダンであることが考えられ、この特徴に一致するのは『ES』です。そのため、画像の中で描かれているモデルは、『ES』の後継モデルであることが考えられます。

ESのルーツとなるトヨタの『カムリ』は、現行モデルが海外では販売を継続するものの日本では2023年12月に国内生産を終了する予定です。『ES』が日本での販売を継続するかという点についても、まだ確定ではないため、新型『ES』が国内で発売されるモデルとなるのかも注目です。