目次
首ひげの正しい剃り方の手順
首ひげの処理でしてはいけない方法

首ひげの正しい剃り方の手順

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、首ひげを剃る際の正しい手順を詳しく解説していきます。すぐに電気シェーバーを当ててひげ剃りを始めるのではなく、肌を綺麗に保つための下準備もしっかり行いましょう。

首のひげの剃り方①洗顔

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

首ひげを剃る前に、洗顔をして肌を清潔にしておくことが大切です。ひげ剃りで肌に毛が付いたり、肌が汚れると考えて、洗顔を後回しにする方も多いのですが、実は洗顔は先に行います。

肌に残った外部からの汚れや皮脂を洗顔によって除去しておくことで、万が一ひげ剃り中にカミソリ負けなどを起こした時に、皮膚の中に雑菌が侵入するのを防ぎます。

首のひげの剃り方②蒸しタオル

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、ひげ剃り前に蒸しタオルを用意して、首に数分当てておきましょう。こうすることで、ひげが柔らかくなり、毛穴も広がるので、より肌に負担をかけずに首ひげを剃ることができます。また、硬めのひげを柔らかくすると、カミソリの刃に引っかかって剃りにくくなるということも無くなるはずです。

蒸しタオルで首周りを温めることは、気持ちをリフレッシュさせたりリラックス効果もあるので、時間のある時はできるだけこの工程を加えてあげると、気分もスッキリするでしょう。

首のひげの剃り方③シェービング剤を塗る

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、シェービング剤を塗ります。肌とカミソリやシェーバー間の摩擦を埋める役割をするため、肌への負担を最小限に軽減できるほか、剃った部分がひと目でわかるので剃り残し防止にも繋がります。また、滑りも良くなるので剃りやすくなるでしょう。

シェービング剤にはフォームタイプとジェルフォームタイプがあり、フォームタイプは落としやすくササッと素早く剃りたい方におすすめです。ジェルフォームタイプは、ひげの根本まで届きやすいので、じっくり深剃りしたい時に良いでしょう。

首のひげの剃り方④電動シェーバーで剃る

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

シェービング剤を塗り終わったら、いよいよ電気シェーバーで剃っていきます。基本的には毛流れに沿って剃りますが、剃りにくいところやひげが濃いめの部分は逆剃りをしても良いでしょう。

シェーバーは肌に強く押し当てないように心がければ、蒸しタオルやシェービング剤の効果で、逆剃りをしても肌を傷つけずに剃ることができます。

首のひげの剃り方⑤アフターケア

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

剃った後は、残ったシェービング剤をしっかり洗い流し、必ずアフターケアをします。ひげ剃り後の肌はシェーバーによって多少のダメージがあったり、バリアがなく乾燥しやすい状態になっています。そのため、アフターシェーブローションもしくは化粧水、乳液で保湿ケアを行いましょう。

ちなみに、アフターシェーブローションと化粧水は、ほぼ同じものなので、どちらを使用しても問題ありません。また、両方を使用する必要もなく、どちらか持っている方を使用すればOKです。

ただ、アフターシェーブローションはひげ剃り後の肌に使用するために作られたもので、ひげ剃りによって引き起こされる肌荒れを防ぐための抗菌・抗炎症作用があります。そのため、肌荒れしやすい方やニキビ肌の方は、こちらを選ぶと良いでしょう。その後は、必ず乳液で蓋をしてしっかり保湿してください。

首ひげの処理でしてはいけない方法

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

首ひげを処理する際は電気シェーバーがおすすめだと前述しましたが、その他の処理方法でひげ剃りを行っている方も多いようです。中でも以下に挙げる方法は肌に大きな負担をかけるので、避けておきましょう。

首ひげ処理のNG①首ひげを抜く

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

カミソリより毛を抜いたほうが毛が生えてくるスピードが遅くなるという理由で、首ひげを抜いて処理する方がいますが、この方法はおすすめできません。また、生えるスピードが遅くなるという根拠はなく、むしろ毛周期が乱れて肌トラブルを招く危険性があります。

基本的に首ひげに限らず、ムダ毛処理の際に毛を抜くという行為は、抜いた毛の箇所が出血しやすくなり細菌が侵入して、炎症を起こしやすくなるのです。毛嚢炎を引き起こすと外用薬などを塗らないと悪化する場合もあるので、抜いて処理することは避けておきましょう。

首ひげ処理のNG②カミソリで剃る

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=『KASHI KARI』より引用)

先にも述べましたが、首ひげはできるだけカミソリではなく電気シェーバーを使用して剃るようにしてください。カミソリは、刃を直接肌に触れさせながら剃っていくため、カミソリ負けを起こすと出血を招きます。

首元の出血は、出血量が多くなる場合もあり危険を伴うので、特に肌が敏感な方はカミソリでのひげ剃りは避けましょう。

首ひげ処理のNG③除毛クリームを使用する

首ひげの正しい処理方法まとめ!誤った処理は肌荒れの原因!避けたい3つの方法も解説
(画像=引用:Amazon、『KASHI KARI』より引用)

除毛クリームとは、毛を処理したい部位に塗り、数分放置してから洗い流すと毛を除去できるというアイテムですが、首ひげに使用するのは危険なので避けてください。

除毛クリームには「チオグリコール酸カルシウム」という成分が含まれ、この成分がタンパク質を溶かすことで結合を切断するため、毛が抜けていくという仕組みです。しかし、肌へのダメージが大きいというデメリットがあるため、基本的には顔や首への仕様は推奨されていません。

敏感肌の方はピリピリして痛みを伴ったり、肌荒れや色素沈着を起こす場合もあります。また、結局のところ再度毛は生えてくるので、何度も使用しなければならず、ずっと肌に負担をかけ続けることになるのです。従って、除毛クリームを首ひげに使うメリットはほぼありません。