肝心な時に限ってFFヒーター付かない…?!

子供と愛犬連れキャンピングカーオーナー必見!車中泊でのあるある失敗談とその対策
(画像=『MOBY』より 引用)

キャンピングカーで初めて冬の車中泊にチャレンジした際に「寝る時に限ってFFヒーターが点かない!?」というトラブルがありました。

日中は着いていたのに、1番点火していた夜にはエラー作動の表示。

慌ててエラーの理由を調べると、我が家の場合は「サブバッテリーの電圧不足」が原因でした。

とりあえず外部電源が利用できる場所だったのですぐに対処できましたが、もし外部電源がなければ凍えていたと思います。

FFヒーターでのトラブルは電圧低下以外でも起こりやすいので、この体験以降は以下のような対策を行っておくようにしています。

・最低でも月に1回は30分程度FFヒーターを着火する
・車中泊や車旅では燃料を半分以上に保つ
・サブバッテリーの充電を保ち、夏だけでなく冬も外部電源がある場所を車中泊スポットに選ぶ
・積雪で排気口がふさがっていないか確認する
・オーバーヒートになっていないか確認する

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した内容以外でも小さな失敗談は何度となく経験していますが、それもまたいい思い出となっています。

経験を積めば積むほど快適で楽しい車中泊を満喫できるようになってきたので、ぜひこれから車中泊をしてみたいと考えている方は我が家の失敗談も参考にしてみて、思い出に残る車中泊を体験してみてくださいね。

ライター:racche

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて