友人の堀井計さんが経営するホロスホールディングスが新規上場承認され、来月東京証券取引所に上場する見通しとなりました。

株主として応援してきた会社が上場するのは、これで3社目になります。毎回感じることですが、0から1を産み出す起業家にはリスペクトしかありません。

堀井さんといえば、こちらのブログに書いたように2020年にステージ4の肺がんになり、そこから生還したという経験の持ち主です。写真は、もしかしたらもうこの世でお会いできないかもしれないと思って、悲壮な気持ちで京都に行った2020年8月のツーショットです。

病気をどのように克服したかの経験はこちらの著書「告白。実はワタス、がん宣告を受けました。」に詳しく書かれており、一読の価値があります。

死を覚悟した逆境から、創業した会社の上場というドラマのような展開ですが、奇跡の復活を遂げた堀井さんに学ぶべきことは、人生の大きなピンチにおける対応です。

堀井さんの強味は、諦めない気持ちの強さと、どこかで自分を客観視しているような自分の心との向き合い方、そしてユーモアのセンスだと感じました。

がんの宣告をされれば、誰でもショックを受けると思います。その時にもうダメだと諦めてしまうのか、それともそこから何ができるかを考えるかで、結果は変わってきます。

堀井さんは西洋医学だけではなく、東洋医学から更にはオカルトチックな方法まで、あらゆる可能性を排除せず、全力で病気と向き合いました。

ただ、現実に真剣に向き合い過ぎると、精神的に消耗してしまいます。真剣に考えながらも、どこかでそれを客観的に見ている自分という視点を作る。それが心の余裕につながっているように見えました。