目次
トヨタピクシスの特徴
トヨタピクシスを購入するメリット
新車で買えるピクシスシリーズ
生産終了したピクシスシリーズ
トヨタピクシスの特徴

トヨタピクシスは、ダイハツからOEM供給されたトヨタの軽自動車シリーズです。
OEMとはOEMメーカーで製造しているブランドを他メーカーのブランドで販売することで、ピクシスで例をあげれば、“中身はダイハツ、販売はトヨタ”といった感じです。
ちなみに、有名なOEM車といえば、トヨタ 86やスズキ ランディ、マツダ フレアなどがあります。
ダイハツからOEM供給されているピクシスシリーズは、全部で5種類が発売。それぞれトラックからバン、コンパクトハッチなどのモデルが登場しました。
ピクシスシリーズのボディタイプとダイハツでの販売名をまとめると以下のようになります。
トヨタ名 | ダイハツ名 | ボディタイプ |
---|---|---|
ピクシスバン | ハイゼットカーゴ | 軽バン |
ピクシストラック | ハイゼットトラック | 軽トラック |
ピクシスエポック | ミライース | コンパクトハッチバック |
ピクシスメガ | ウェイク | トールワゴンSUV |
ピクシスジョイ | キャスト | SUVベースハッチバック |
ダイハツでの販売名であれば、どれも聞いたことのある車名かもしれません。
基本的に、車体はエンブレムがトヨタに変わっただけでダイハツとまったく同じ車両です。
トヨタピクシスを購入するメリット

「まったく同じ車なのにトヨタで購入するメリットはあるの?」こんな疑問を持つ方もいるでしょう。
結論から言えば、トヨタ ピクシスを買うメリットはあります。
トヨタ ピクシスを買うメリットは次の通り。
・トヨタが行っている購入キャンペーンの対象となる
・トヨタ独自のサービスを受けられる
・販売店が多い
車体も販売価格も同じ車で、あえてピクシスを選ぶメリットは、ズバリ“トヨタのブランディングやサービスを受けられるから”というのが一番の理由です。
例えば、トヨタの残価設定プランでの車体購入や、車のサブスク“KINTO”はトヨタ車にしか対応していません。(KINTOは現在ピクシスシリーズには未対応)
同じ車とはいえ、トヨタの購入サポートはダイハツでは受けられないですよね。
また、販売店の数でみても、トヨタはダイハツの5倍以上の店舗数。
これだけの店舗数を全国でカバーしているのであれば、万が一の時にも安心です。
ダイハツで買うことによるデメリットはあるの?
ただ、誤解のないように言っておくと、ダイハツで購入する事によるデメリットはありません。ダイハツにはダイハツの良さがあります。
例えば、ダイハツの新車購入サポートである“スマートカーライフパッケージ”は支払方法からメンテナンスパックまで自由に選べる新しい車の購入方法です。
しかし、元をたどればダイハツはトヨタの完全子会社。トヨタとダイハツ、どちらのブランドで買うかを悩んだら、ビックブランドであるトヨタに軍配が上がる方が多いかもしれません。