国民的な人気を誇る「ドラえもん」、子ども時代に漫画やアニメを楽しんだ方も多いのではないでしょうか?好き嫌いは分かれるかもしれませんが、世代を超えて親しまれています。年代に関係なく話題にできるのが素晴らしいですね。

なぜ、のび太はしずかちゃんと結婚できたのか?
(画像=テレ朝動画サイトより、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

たとえば私はアラフィフの大学教授です。30歳も離れた学生たちとは好きな音楽もTV番組もだいたい違います。しかし、ドラえもんは私も学生もよく知っているので、共通の話題にできます。そこで、心理学を学生に学んでもらう教材にドラえもんを使うことがあります。

なぜ、しずかちゃんを射止めたのは出来杉ではなかったのか?

その中で、のび太がなぜしずかちゃんと結婚できたのか、学生と心理学的に考えてみました。しずかちゃんはみんなのアイドルでモテモテです。出来杉君という強力なライバルもいます。その中で、なぜのび太がしずかちゃんのハートを射止めることができたのでしょうか?

漫画の中では、のび太くんの優しさと人柄に惹かれたとされています。これはこれで美しい話です。しかし心理学から見てみると、のび太の配偶者としての魅力がもっと浮かび上がってくるのです。

なぜ、のび太はしずかちゃんと結婚できたのか?
(画像=『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

「共依存」と「女性の配偶者防衛本能」

のび太の配偶者としての魅力を表す心理学的なキーワードは2つ、「共依存」と「女性の配偶者防衛本能」です。

「共依存」とは自分が助けてあげないといけない相手を持つことで、生きがいや自尊心を保つ現象です。助けを求めている人は実際的に助けてもらえることで相手に依存します。助ける側は自尊心の維持を相手の存在に依存します。お互いに依存しているということで共依存と呼ばれます。

いろいろできる人にとっては、相手の弱さやダメなところがこういう形で魅力になることがあるのです。大人になって多少しっかりしてきましたが、何かと抜けているのび太はしずかちゃんにとってはこういう魅力もあったのかもしれませんね。