福岡から台湾に向かおうとした中華航空で日本人女性客が日本語のできる乗務員がいないことに腹を立てて大声を出し、飛行機から降ろされました。この人は変な人でしょうか?私の感覚からすれば変な人ではなく、単に自己制御できない壊れた機械時計のようなものだと思います。

数多くの強盗事件の主役だった10代、20代の若者たち。彼らは絶対に成功しないであろう大胆不敵な強盗をすることを何とも思わない変な人たちでしょうか?これまた違うと思います。「良心の呵責」がわからない未熟児のようなものです。

夏になると増える痴漢や盗撮をする輩はどうでしょうか?彼らは種が持ち合わせる本質的行動を自制できないだけです。同様に酒やタバコ、ギャンブル、金銭感覚まひの爆買いなども同質なわけで、かつてはそれらを「ビョーキ」、つまり過剰な行動者と表現しました。

私が「変な人」と思うのは社会の一般許容枠からはみ出る人、だけど、そのはみ出し方が論理的で、なるほどと思わせる人たちです。例えば堀江貴文さんは変な人かと言えば全然普通の方だし、ひろゆき(西村博之)さんはコメント上手だけど自分から生み出す人ではありません。メディアに彼らがよく顔を出すのは一般人がその考えを理解できるからでもしも彼らが「えっと驚く」発言をすれば大炎上して彼らの人気は落ちるのです。つまり、人気者である以上、普通人でなくてはいけないという一定の原則があると考えています。

kjorgen/iStock

私は東野幸治さんが大好きです。それは彼の司会と誘導話術があまりにプロだからなのですが、とてもまともな発想だからこそ務まるのだろうと思います。他にひるおびの恵俊彰さんも普通だから勤まる司会業なんです。

同様にニュースバラエティ番組にレギュラー出演する人たちも普通の考えを普通に議論しているだけです。高橋洋一さんが一部メディアで引っ張りだこなのは数学者というバックグラウンド、政府や財務省の話題に精通するだけでなく、引き出しや情報量が多いからで彼ほどまっとうな人はいません。