5月31日にマクドナルドより、平成バーガーと称して「たまごダブル」「焙煎ごま えびフィレオ」「ジューシーチキン ブラックペッパー」の3種類が復活販売されました。

平成を謳歌した筆者にとっても懐かしい商品ではあるのですが、平成と言えば「もっと他にも復活しても良い商品があるんじゃないの?」という声がSNSではチラホラ。

今回はそんな懐かしい平成を振り返りつつ、「平成バーガー」も最後に試食してみます。

■ 平成バーガーとは

「平成バーガー」とは、平成の頃にマクドナルドで発売されていた人気商品につけられた名称。今回登場したラインナップは「たまごダブル」「焙煎ごま えびフィレオ」「ジューシーチキン ブラックペッパー」と、どれも懐かしい商品ばかりとなっています。

たしかに、そういえばあの頃発売されていたな……と思える商品ばかり。実はこれらが発売された平成当時の筆者は、まさにマクドナルドでアルバイトをしていました。もちろんこれらハンバーガーも作っていました。

が、しかしマクドナルドの熱心なファンの声をSNSなどで見てみると、別のとある商品の復活を期待する声がありました。それは「マックポーク」。「マックポーク」は2007年に発売されていた商品となります。

ではあらためて、今回紹介する以下3商品の発売時期を見てみましょう。

「たまごダブル」:1998年(平成10年)
「焙煎ごま えびフィレオ」:2006年(平成18年)
「ジューシーチキン ブラックペッパー」:2009年(平成21年)

と言う感じで、「たまごダブル」だけ妙に古く2000年代以前のもの。そう考えると、その他2商品が2006年以降に発売されていることもあり、2007年の「マックポーク」が入っても確かにおかしくないのかもしれません。

ただ、それ以前に言いたいことがあります。まず今回のプロモーション用のポスターをみていただきたい。

マック「平成バーガー」が完全におっさんホイホイ!?「たまごダブル」と共にあの時代を振り返る
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

■ プロモーションは1996年~2000年をイメージ?

ポスターに写っているモデルは池田エライザさん。そして、彼女が扮しているのは“おそらく”手前左から広末涼子さん、安室奈美恵さん、浜崎あゆみさん、奥左は後藤真希さんで、奥右は篠原ともえさんかブラックビスケッツ「Timing」時代のビビアン・スーさん。もしかしたらミックスさせているのかもしれません。そして最背後にいるのは1990年代後半カルチャーを象徴する「コギャル」、といったところ。

マック「平成バーガー」が完全におっさんホイホイ!?「たまごダブル」と共にあの時代を振り返る
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

そもそもTV放映されている平成バーガー新CMでは浜崎あゆみさんが1999年にリリースした「Boys & Girls」が採用されています。そして安室奈美恵さんのファッションをまねたブーム「アムラー」と、キャッチコピーとして使われている「チョベリグ」は、1996年流行語大賞トップ10入り。

ポスターのヘアバンドをつけた広末涼子さんオマージュは恐らく1996年発売の写真集あたりを参考にしています。モーニング娘。に後藤真希さんが加入したのは1999年で、篠原ともえさんのシノラーブームは1996年~1999年とされ、ブラックビスケッツの「Timing」発売は1998年。

つまり「平成バーガー」のプロモーションが再現している年代は、平成といっても2000年代ではなく、1996年~1999年代としぼりこめます。

ちょうど音楽CDの世界では「8cmシングル」から「12cmマキシシングル」に入れ替わる時期。2000年以降は「12cmマキシシングル」が主流となっていきます。ちなみに「マックポーク」は2007年ですので、もう少し先の「平成」。ちなみに「Boys & Girls」はマキシシングルですが、浜崎さんにとっても初となっています。

こんな他の時代背景もあり、個人的には若干の違和感も。「たまごダブル」は1998年で「8cmシングル」時代でOK。しかし、「焙煎ごま えびフィレオ」は2006年。「ジューシーチキン ブラックペッパー」は2009年で、もう少し先の「12cmマキシシングル」時代の「平成」となります。

完全に余談ですが、その頃発売されていたCDで、大きな話題となったグループといえば、今ではおなじみのハロプログループの「モーニング娘。」。1998年にインディーズデビュー・シングル「愛の種」を発売し、5万枚を売り切りめでたくメジャーデビュー。現在まで続いている長寿アイドルグループです。

マック「平成バーガー」が完全におっさんホイホイ!?「たまごダブル」と共にあの時代を振り返る
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

なんでアイキャッチ画像が「モーニング娘。」の愛の種なのか、という理由はここにあり、わかっていただける方には思わず「ニヤリ」とする点です。

話は少しそれましたが、一旦戻して……そんな時代を象徴するバーガーをあえて選ぶのであれば、ファンからは復活の声が多い「レタペパ(1998)」および「ポテピリバーガー(1998)」あたりだったんじゃないかなぁ、と個人的には思います。というか推しておきます。