2024年から新NISAが始まります。「これを機に来年から投資を始めよう」と考えている人も多いでしょう。

しかし実は、新NISAを待つメリットはとくに見当たりません。新NISAのスタートを待つより、2023年中に現行のつみたてNISAを始めたほうがメリットが多いです。

その理由を初心者向けにわかりやすく解説します。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

つみたてNISAとは?

現行のつみたてNISAは、2018年1月に長期的な資産形成を目的としてスタートした積立型の非課税制度です。

投資信託の運用利益が非課税になるお得な制度で、日本に住む18歳以上の人なら、原則誰でも利用できます。

具体的には年間40万円まで投資でき、その利益は最長20年間非課税になります。

少額からコツコツと積み立てるのに適しているため、投資初心者向けの制度だといえるでしょう。。
2024年からは新しく新NISAがスタートするので、現行のつみたてNISAを買付できるのは2023年末まで、売却できるのは2042年までです。
利用できる人 日本に住む20歳以上の人
税制優遇 投資で得た分配金や譲渡益が非課税
(掛金の所得控除や受取時の優遇はなし)
非課税投資枠 年間40万円×20年
(最大800万円)
口座開設可能数 1人1口座
最低投資金額 金融機関により異なる
例)楽天証券:100円~
非課税期間 2018年から2042年まで
期間中のお金の引き出し 可能
対象投資商品 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

つみたてNISAが投資初心者におすすめの理由

つみたてNISAの口座数は年々増加しており、とくに投資未経験者に多く利用されています。

つみたてNISAが投資初心者に人気なのは、以下のような理由からです。

つみたてNISAが投資初心者におすすめの理由5つ
  • 通常20.315%かかる税金が非課税になる
  • 100円から始められる(金融機関により異なる)
  • 長期保有に適した低コスト商品から選べるので商品選びが楽
  • 分散投資でリスク軽減効果を期待できる
  • いつでも引き出せる

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

つみたてNISAの最大の魅力は、分配金や売買益にかかる税金が非課税になる点です。

通常なら2割以上課税されるところ、つみたてNISAなら税金がかからないのでかなりお得です。

また、「お金がないから」という理由で今まで投資とは縁のなかった人も、100円から始められるつみたてNISAなら気軽に投資できるでしょう。

そのほか「積立投資をすることで時間の分散」と「投資信託の運用で資産の分散」が可能になり、分散投資によるリスク低減効果が期待できます。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

2023年中につみたてNISAを今すぐ始めるべき5つの理由

つみたてNISAは今すぐスタートしたほうが多くのメリットを享受できます。

その理由は以下の5つです。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

理由1:長期で運用するほど複利効果が高まるから

積立投資は長期で運用するほど複利効果がはたらき、資産を大きく増やせる可能性があるため、少しでも早く始めたほうがお得です。

複利は「利子にまた利子がつく」状態なので、運用年数が長いほど投資元本自体が増えていくからです。

1.つみたてNISAは「今」が始めどき
(画像=三菱UFJ銀行「投資信託検索サイト」より引用)

元本自体が増えていくと、多少値下がりしたとしても預け入れ当初の元本が割れる可能性が低くなります。

また、下のグラフのように、1年でも早く投資を始めると将来大きな差が生まれます。

2.つみたてNISAは「今」が始めどき
(画像=金融広報中央委員会「大人のためのお金と生活の知恵」より引用)

このグラフをみると、20年後には飛躍的に増えているのがわかります。

ここで、毎月3万円を積み立てた場合、将来どのくらい増えるのかみてみましょう。

【毎月3万円積立てた場合の総額】
元本 年利3%の場合 年利5%の場合
10年後 360万円 約419万円 約466万円
20年後 720万円 約985万円 約1,233万円
30年後 1,080万円 約1,748万円 約2,497万円
※税金、手数料は考慮していません

このように、長期間積み立てていくと大きく増えているのがわかります。

新NISAのスタート時期を待って投資するのでは、この複利の力を享受できる期間がそれだけ短くなってしまうのです。
つみたてNISAで少しでも早く積立投資を始めて、資産を増やしていきましょう。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

理由2:長く運用するほどリスクが減るから

2つ目の理由は、長期間運用するほど元本割れするリスクが低くなるからです。

運用期間が長いと、もし一時的に値下がりしたとしても、相対的に影響が小さくなります。

投資信託は値動きのある商品のため、経済の動きや世界の動向によってときには大きく値下がりすることもあるかもしれません。

しかし、下の図のように長期間保有していると、時間の経過とともに価格の変動が均等化され、リスクとリターンのばらつきが小さくなっていきます。

4.つみたてNISAは「今」が始めどき
(画像=りそな銀行「すぐわかる・よく分かるチャンネル」より引用)

上の図のように、何十年も経つとリスクの幅が狭くなっていくので、安定した運用を期待できるのです。

投資信託は運用期間が長いほどリスク低減効果が期待できるため、なるべく早くつみたてNISAを始めるほうが安心できます。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

理由3:ドル・コスト平均法は長期投資で有利になるから

つみたてNISAをなるべく早く始めたほうがいい理由のひとつに「ドル・コスト平均法」があります。

ドル・コスト平均法とは価格が変動する商品を定期的に同じ金額で買い続ける投資手法のこと。長期的な運用で平均購入単価を下げる効果が期待できます。

そもそも投資信託の買付方法には「口数指定」と「金額指定」があります。

つみたてNISAの場合は金額指定で買い付けるため、毎回異なる口数を買い付けることになります。

・価格が安いとき:たくさんの口数を買う
・価格が高いとき:少しの口数を買う

このように毎月一定金額で定期的に買い付けていく手法をドル・コスト平均法と呼び、長期的に買付していくと平均購入単価が下がっていきます。

購入単価が下がると利益が出やすくなるので、これが「投資信託の積立は有利」と言われる理由のひとつでしょう。

ドル・コスト平均法をより効果的に使うためにも、早めにつみたてNISAを始めることをおすすめします。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

理由4:非課税で投資できる金額が増えるから

2023年につみたてNISAを始めると、2024年から新NISAを始める人より非課税で投資できる金額を多く確保できます。

現行のつみたてNISAと新NISAは、別枠で非課税枠が設定されるからです。

たとえば、2023年にボーナス枠も使って40万円投資したとしたら、新NISAの非課税投資枠である1,800万円にプラスして40万円の非課税枠を確保できます。

貴重な非課税枠を少しでも増やすためにも、2023年のうちにつみたてNISAを始めましょう。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

理由5:銀行に預けていてもほとんど増えないから

2024年の新NISAスタートまで待つ場合、2023年の投資上限額である40万円を銀行に預けていてもほとんど増えません。

それならつみたてNISAで運用したほうが、ここまで述べてきた長期投資のメリットがあるので、有利に運用できる可能性が高くなります。

【40万円を銀行に3ヵ月預けた場合】
預金種類 金利(大手3行平均) 利息
普通預金 0.001% 1円
定期預金(3ヵ月) 0.002% 2円

もちろん、つみたてNISAで運用しても3ヵ月では増えるどころか元本を割ってしまう可能性もあります。

しかし、長期的にみれば銀行より増える可能性は高まります。低金利の今は、少しでも早く投資に回したほうが賢明でしょう。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

新NISA導入で変更になる点

新NISAは、現行のNISA制度とどのような変更点があるのでしょうか。つみたてNISAを利用している場合、主な変更点は以下のとおりです。

新NISAの変更点6つ
  • 非課税保有期間が無期限になる
  • 口座開設期間の恒久化
  • 年間投資枠が40万円から360万円(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)に拡大
  • 非課税保有限度額が800万円から1,800万円(内、成長投資枠は1,200万円まで)に拡大
  • 非課税保有限度枠の再利用が可能になる
  • つみたて投資枠と成長投資枠を併用できる

このように、新NISAは現行のNISA制度と比較してかなり使いやすくなります。

投資対象商品については現行のつみたてNISAと変更はないので、2023年に積立を始めたら新NISAでも同じ商品を積み立てていくことが可能です。

SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

【関連記事】
>>新NISAはどんな制度?現行NISAと比較して分かりやすく解説

【今が絶好のタイミング】新NISAを待つメリットはない

長期投資はゆっくりと時間をかけて資産を成長させることで、リスクが軽減されて安定したリターンを期待できます。

それには少しでも早く、運用をスタートさせることが大切です。

つみたてNISAは、金融機関によって、申し込みから運用開始まで数週間かかる場合もあるので、1日でも早く申し込みましょう。

また、2023年中に、年間投資枠の40万円を満額投資する場合は、ボーナス設定のある金融機関を選んでください。短期間で40万円の投資をするには、ボーナス設定を使って臨時で増額しないと埋まらないからです。

あなたの大切なお金を少しでも有利に運用して、大きく増やしていきましょう。

文・たなべようこ

つみたてNISAのおすすめ証券会社
2022年12月時点
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
会社名 SBI証券 楽天証券 auカブコム証券 マネックス証券 松井証券 大和証券 SMBC日興証券 みずほ証券 SBIネオトレード証券 野村證券
取扱銘柄数 185本 183本 180本 157本 178本 22本 158本 3本 1本 7本
最低投資金額 100円 100円 100円 100円 100円 100円 1,000円 1,000円 100円 1,000円
積立コース 毎月
毎週
毎日
毎月
毎日
毎月 毎月
毎日
毎月
毎日
毎月/毎週/毎日/隔月/3ヵ月ごと/4ヵ月ごと/6ヵ月ごと 毎月 毎月 毎月 毎月
ポイント還元 Tポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
Vポイント
楽天ポイント Pontaポイント マネックスポイント 松井証券ポイント dポイント
クレジット
カード決済
ポイント還元率
三井住友カード
0.5%(※1)
楽天カード
1%または0.2%
au PAYカード
1%
マネックスカード
1.1%
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
※1.三井住友カードの一般カード。一部のカードは1%または2%
※ ランキングの根拠はこちら