東京湾金沢八景(洲崎町)の一ノ瀬丸で、夜アジ→カサゴリレー釣りに行ってきた。夫婦での釣果は、アジは30cm級も交じり15尾、カサゴは10~25cmを合わせて50尾ほどとなった。当日の釣行をレポートする。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いに

一之瀬丸でリレー釣行

ゴールデンウイーク、東京湾金沢八景(洲崎町)の一之瀬丸に乗船。当日に釣行を決めたが、午後船は全船満員。そこで空いていた夜アジ→カサゴリレーを予約した。

出船1時間前の15時すぎに到着。乗船名簿の事前登録システムができていて、QRコードを使って受け付け。

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いに一之瀬丸船宿周辺略図(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

小ぶり中心もアジ脂乗りよし

16時すぎに出船。風が強くウネリ気味ななかを北東方向へ20分弱走り、アジのポイントへ到着。

タナは底から3mの指示でスタート。エサは私が赤短、妻がタラシ3cmほどに切った青イソメを使う。コマセを8分に詰めて仕掛けを落とすと、比較的まっすぐ落ちていく。着底したら2m上げてコマセを振り、もう1m上げて待つ。

1投目から反応があり、小気味いい引きで上がってきたのは小ぶりながら本命のアジ。妻もほぼ同時にヒットしたのでひと安心。エサによる食いの違いもなさそうだ。

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いに一ノ瀬丸で釣れたアジ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

イシモチをキャッチ

2投目も同様にヒットしたが、ここからはアカクラゲに悩まされることに。足がついていると魚が食わないので、仕掛けを上げるたびにハリスをチェック。

アカクラゲに悩まされているうちに、アタリが散発的になる。途中、引ったくるようなアタリでイシモチをキャッチ。

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いにイシモチをキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

ポツポツと追加して、30cm級も交じり夫婦で15尾、イシモチ1尾でアジの時間は終了。カサゴのポイントへ移動する。

カサゴの入れアタリ満喫

10分程度走って18時すぎに幸浦岸壁周辺の消波ブロック帯のポイントに到着。「エサは青イソメで、長くても人指し指くらいにしてください。浅瀬なので、10号以下の軽いオモリでも大丈夫ですよー」というアナウンスで再開。

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いにカサゴのポイント(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

カサゴは右舷、左舷を交互に岸寄りになるようにしてもらえる。当日は私たちがいる右舷側から。下を覗くと底が見えそうなくらいの水深。

軽く前にキャストすると、1投目から反応がある。着底して聞き上げるだけですぐにアタリ。仕掛けを入れればアタるような状態で、まさにワンキャスト・ワンヒット。誘っている時間よりもエサを付け直す時間のほうが長い。

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いにカサゴのレギュラーサイズも顔見せ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

しばらくすると、流し替えで沖側へ。こちらはじっくり待つと魚信がもらえる。メバルも顔を見せてくれた。

東京湾の夜アジ&カサゴリレー釣行で両本命キャッチ【一ノ瀬丸】カサゴは入れ食いにメバルも登場(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小谷友樹)

20時前に納竿。私たちのカサゴの釣果は10~25cmを合わせて50尾ほど。沖側では型、岸寄りは数が出た。