第38回のテーマは「流れ川で宙のヒゲセット」。吉田がホームとする千葉県柏市を流れる大堀川での実釣取材。まずはオーソドックスにドボンで狙い、魚の状態を試してから宙釣りへ転向とのプランニングとなった。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)
通い慣れた大堀川へ
前回がわりとイージーな取材場所と釣り方だったので、今回は手ごわいシチュエーションにしたつもりだったが、まんまと吉田のワナにハマって結果的には吉田が得意とする釣り場と釣り方になってしまった。
「関口さんからいただいた指令は流れ川での宙釣りでした。それを聞いて実のところシメシメと思いました。だってビン沼以外ならどこでもいいと言うのであれば、ボクの通い慣れた川が該当しますから」
吉田が指示してきた釣り場は千葉県柏市を流れる大堀川だった。記者的には厳寒期にドボンで狙うというイメージが強く宙が効くなど思いもよらなかったからだ。しかし吉田にしてみればホームの釣り方。これはまんまとやられたなって。
関東地方の多くで猛暑日となった5月18日(木)の5時すぎ、吉田はすでに柏ふるさと公園内の護岸ポイントで準備を始めていた。
数日前に降った雨の影響が心配されたが、パッと見た感じだと流速は平時と変わらない様子。
まずはドボンで様子見
「これなら宙釣りが可能だと思いますが、念のため朝イチはドボンで様子を見させていただいてもいいですか? あとで必ず宙釣りをやりますので」
べつに構わないけど何でかな?
「魚の状態を把握したいんです。大丈夫だとは思いますが、ここは完全な野釣り場なので魚がいるかいないかの判断をしたいんです。これがもし宙釣りだと、いてもアタリを出さない=魚がいない、と誤った判断をしかねないので」
遊び釣りの時もそうするの?
「いえいえ、プライベートの時はいきなり宙釣りから始めます。でも今回は取材なので。あといつもは午後の半日とか夕方から竿を出すことが多く、今日のように朝イチから竿を出すのは実のところ初めてなんです」
なるほどね。ドボンなら仕掛けは止まっているから魚がいれば何かしらの反応は出してくれる。そうすれば魚がいるいないの判断がつく。そういうことだね?
「はい」
でも周辺でモジリもあるから魚がいないってことはなさそうだよ。でもまあ読者的には暖期のドボン釣りも見てみたいだろうから、大いにやってもらって構わないよ。ただし長くても半日だよ。
「了解しました」