「リフレッシュしたい」「体を動かしてスッキリしたい」「雑念を払いたい」
そんな人にオススメしたいのが、兵庫県小野市にある「小野アルプス」の登山です。
標高100~200mの9座の山が連なっている小野アルプスは、初心者・経験者ともに楽しめる登山スポット。特に「紅山」の登り甲斐がバツグンなんです。ロッククライミングさながらの岩場を登り切れば、爽快感や達成感がたっぷりと味わえますよ。
今回は、そんな小野アルプス登山の魅力をお届けします。
目次
- ハイキングからアルプス縦走まで!いろんな登山ルートが楽しめる♪
- 達成感がハンパない!ロッククライミングさながらの「紅山」
- 癒しに包まれる山道♪ 希少種の蝶々「春の女神」に出会えるかも
- 縦走すれば9座!いくつもの山を制覇できる満足感
- 終わりに
ハイキングからアルプス縦走まで!いろんな登山ルートが楽しめる♪
低山がいくつも連なっている「小野アルプス」には、さまざまな登山ルートがあることが特徴です。1時間半ほどの気軽な登山を楽しんだり、1日がかりでアルプスを縦走したりするなど、楽しみ方は人それぞれ。小野市観光協会がモデルルートを紹介しているので、自分に合ったコースを探してみてくださいね。
登山のスタート地点はいくつかありますが、無料駐車場やトイレ、自動販売機のある「鴨池公園」から歩き始めるのが便利。「鴨池公園」までは、山陽自動車道 三木・小野ICからは約20分、JR加古川線「小野町」駅もしくはJR加古川線・神戸電鉄「粟生」駅からは、徒歩約40分です。
登山初心者の筆者は、惣山と紅山を約1時間半で登る「小野アルプス魅力たっぷりコース」を歩くことにしました。
達成感がハンパない!ロッククライミングさながらの「紅山」
小野アルプス登山のハイライトと言っても過言ではないのが「紅山」。岩場をよじ登って、登頂したときの達成感がすごいんです!
急勾配なうえ、山頂がはるか彼方に見える岩場を前に、無口になる筆者。

が、登り始めてみると、岩はかなりデコボコしており、思いのほか岩を掴んだり足をかけたりしやすい。疲れても途中で2ヵ所くらい、岩のくぼみに腰かけて休憩できる場所もあります。
岩のくぼみをめざして、ガシガシとしかし慎重に登っているうちに、登り始めたときの怖さはいつの間にかどこかへ。そして、無心で登ること約10分。無事、山頂に到着しました!
思わずガッツポーズをしてしまうほどの達成感!登ってきた険しい岩場を見下ろせば、「自分って案外やれるのかも」と小さな自信がつくこと間違いなしです。
