日々、多忙な一人暮らしのビジネスパーソンにとって、食器洗いは後回しにしてしまいがちな家事ではないだろうか。そんな忙しいビジネスパーソンたちに向けて、2月にパナソニックが一人暮らし用の食器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発売し、話題になっている。サイズは310×225mm、使用水量は2.5Lと一般的な食洗機に比べコンパクトなものだが、キッチンの面積をさほど占領せず、取り付け工事も必要ないことから一人用にぴったり。高温高圧の水流で最大6枚の食器を洗うことができ、そのまま乾燥、保管が可能となっている。

 価格は3万7620円(税込み、以下同)で、月額1290円のサブスクリプションサービスもあるので、お試しで使ってみることもできる。しかも、サブスク利用中の買い取りも可能となっており、使用期間が長くなれば値段も安くなるとのことで、気に入った時点で購入できるというのが本製品のポイントのひとつだ。

 しかし、「ちょうどこんな製品がほしかった」と評価する声がある一方、「手洗いのほうがよく落ちるはず」「一人暮らしなら手洗いでも食洗器でも手間はそんなに変わらなそう」と否定的な意見も続出している。そこで今回はIT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に、SOLOTAの客観的な評価や、買うべきかどうかを聞いた。

使用済み食器を十分に洗える、申し分ない実力

 まずSOLOTAの食洗機としての実力を確認してみたい。

「結論から申し上げると、小型サイズでありながらも洗浄力は抜群なので、専門家としておすすめしたい製品。食洗機は『買うと後悔するランキング』の上位にランクインしやすい家電なのですが、SOLOTAは『買い』ですね。試しにカレーや納豆を食べた皿を中に入れても、汚れを残らず落としてくれましたし、米粒もきれいに取れていました。洗浄から乾燥まで2時間ぐらいかかるものの、基本的に水と洗剤を入れるだけですし手間もかかりません。一度の対応枚数が6枚までという制約はありますが、そもそも一人暮らしであれば3食分でも6枚以下になりそうですし、必要であれば何回も分けて洗えばいいので、あまりネガティブにとらえる必要はないかと思います。

 またファミリーサイズの食洗機だと、噴射口から発射される水が当たらないポイントができてしまい、汚れが落とせないことがあります。しかし、SOLOTAはサイズが小さい分、水を当てやすい形状になっていますし、よほどひどい汚れではない限りしっかりと洗い流してくれるので優秀です」(安蔵氏)

 一般的な食洗機だと、サイズが大きく一人暮らしの人が住むワンルーム、1Kの部屋では設置するのが難しかったそうだが、SOLOTAはそんな悩みも解消しているという。

「SOLOTAのサイズ感でしたら、一人暮らしの人が住む狭いキッチンでも気軽に置けますし、タンク式を採用しているので工事不要というのも心理的ハードルを下げてくれるでしょう。あとは個人的にデザインも秀逸だと感じました。SOLOTAは、前も後ろもクリア窓を採用しているので、洗っている様子を確認することができます。何より狭いキッチンに置いても圧迫感が少ないので、一人暮らしの狭くて殺風景なキッチンにも馴染むデザインになっていると思いますね」(同)