Mirko Kuzmanovic/iStock

藪の中

NHKが5月15日放送の「ニュースウオッチ9」内のコロナ下の3年間を振り返るコーナーで、コロナワクチン被害を訴える遺族の映像をコロナ遺族と印象付けて放映した事が問題となっている。

5月22日、維新の柳ヶ瀬議員の参議院決算委員会での質疑に対し、NHKの山名専務理事は下記答弁をした。

担当者はNPO法人を通じてご遺族を紹介していただき、取材の過程でワクチン接種後に亡くなった方のご遺族だと認識いたしました。

これについては、取材担当者(A氏とする)による取材申し込みの過程を見れば、当初から「ワクチン接種後遺族」と分からないはずがないという見方が強い。

可能性としては、以下の何れかが考えられる。

① 取材担当者A氏が当初から、「ワクチン接種後遺族」を「コロナ遺族」とする「偽装」を画策。 ② 取材担当者A氏は遺族の「ワクチン死」主張を伝えようとしたが、上層部に潰された。 ③ 政府の介入があった。

真相は今の所、芥川龍之介の「藪の中」のような状態である。

TV・新聞等の主流大手メディアには、そもそもこの問題を追及する意欲がない(冒頭のNHKの専務理事の国会答弁の記事を探したが見付からぬため、鵜川和久氏のツイートをお借りした位だ)。そのため、主として漏れ出てくる週刊誌ネタを材料に考えるしかないのが現状だ。

その上で先ず、今回の件で③の政府の介入は恐らくない。ワクチン投入当初から直接的な指示若しくは忖度によって、NHKを筆頭とした大手メディアがワクチン被害を報道しない事は改めて確認する迄もない既定路線となっていると思われる。

また、そのため仮にA氏が「ワクチン接種後遺族」の声を伝えたいとの志を持っていたとしても、当初それを言えば上層部が許可することはない。一説にはA氏が当初「コロナ遺族」を取材しようとしたが、アクセスが難しかったため、①の「偽装」を画策したとも言われる。

一方、②の遺族の「ワクチン死」主張を伝えようとしたが、上層部に潰された可能性もある。その際、A氏が当初からその志があり包み隠していたか、取材の途中で志が芽生え①から転向したのかの2パターンがある。あるいは当該コーナーのシリーズ化も考えられていたようなので、初回放送は偽装し、回を重ねる毎に徐々に「ワクチン接種後遺族」である事を明らかにする事等が念頭にあった可能性も無い訳ではない。