目次
北米の車社会にマッチしたV8エンジン
V型よりもさらにスゴい!W型エンジンの魅力とは

北米の車社会にマッチしたV8エンジン

V型エンジンとW型エンジンは何がスゴい?高級車にも採用されるその特徴と魅力
(画像=シボレー カマロ 2019年,『MOBY』より 引用)

もちろん日本車勢や欧州ブランドでも、上位モデルを中心にV型エンジンが搭載された車両を見ることができます。

しかし、広大な北米大陸を優雅かつ快適に移動することが求められ、車格やエンジンの大型化が進められたアメリカの自動車メーカー業界では、長年V型8気筒大排気量エンジンが好まれてきました。

乗用車、トラックをはじめとした商用車、スポーツカーまで採用され、“アメ車=V8”という代名詞的に捉えられることすらあります。

私はこれまでにV6、V8エンジン搭載車を何台も乗り継いできました。その経験をもとに書かせてもらえば、同じV型レイアウトエンジンであっても、V字バンクの挟み角や排気量、トルクを重視したものか、高回転を楽しむキャラクターかで乗り味は異なるものであるのですが、どのエンジンもV型エンジン特有の滑らかさと味わいを持っていたことは断言できます。

V型よりもさらにスゴい!W型エンジンの魅力とは

V型エンジンとW型エンジンは何がスゴい?高級車にも採用されるその特徴と魅力
(画像=ベントレー W型エンジン,『MOBY』より 引用)

今回V型エンジンと共に取り上げるW型エンジンとはどのようなものなのでしょうか。その概要からご説明していきたいと思います。

V型エンジンが1本のクランクシャフトに対して2バンクのシリンダーを組み合わせているものを、W型では1本のクランクシャフトに3バンクまた4バンクのシリンダーを持たせ、W字型にレイアウトしています。

ただでさえV型エンジンでは直列型と比べて設計製造が複雑になっていると書きましたが、W型ではそれに輪をかけて込み入った設計をしなければなりません。一方でメリットに関して考えると、V型エンジンと同じく多気筒化や大排気量化を求めた場合でのエンジンサイズのコンパクトさ、そして多気筒化によるスムーズな回転上昇や高出力をもたらすこともできるのです。

W型エンジンは設計の難しさや製造コストなどの問題からごく一部のモデルにしか採用されていませんが、ハイパフォーマンスカーブランドで知られるベントレーでは古くからW型12気筒エンジンが使われてきました。

その他にもハイパーカーの代表格であるブガッティ ヴェイロンには排気量8,000ccのW型16気筒が搭載されており、その最高出力は1001馬力となっています。

ちなみにベントレーもブガッティも現在はフォルクスワーゲングループに属しており、現在W型エンジンを採用しているその他のモデルもフォルクスワーゲンをはじめ傘下のモデルとなっています。