市民団体が「就活セクシズムをやめて」と訴える署名がいろいろな意味で話題になっています。就活でスカートやパンプスといった服装を強要されることに対する怒りからこのような活動を行っているそうです。
「就活セクシズムをやめて」と訴える署名が広がっています。企業側にも変化が生まれています。
スカート、パンプス…就活での「らしさ」なぜ強要するの?性別を押しつけないで3万3000人署名
東京新聞 TOKYO Web FdAaQpS7G
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 27, 2023
この「就活セクシズム」を改善しようと、団体は、4月に文部科学省に署名約3万3000人分を提出したそうです。これ以外にも就活サイトやスーツ販売大手、大学生協などにも署名を提出しているとのことです。

CHUNYIP WONG/iStock
■
この先進的な活動に対して、大学や企業は押し付けてないのではないだろうかという指摘や。
大学や企業は押し付けてないのでとんだ迷惑。マナー講師と自分達のせいだよ。
>大学や企業などに「押し付けはやめて」スカート、パンプス…就活での「らしさ」なぜ強要するの?性別を押しつけないで3万3000人署名 VIbPZ9Ov
— 戯画兎 (@giga_frog) May 28, 2023
規範と差別をごっちゃにしているのではないかという指摘が見られます。
どんな社会においてもその中で求められる規範は存在する。ある程度それを許容し順応する事が社会で生きるということでもある。文句は結構だが、すべて自分の思い通りにはならない。自分らしさ云々というけど、本当にそれを追求するならなら出家した方がいい。QUVdkgFMD
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) May 28, 2023
一方で、好きな格好で就活したほうがむしろ企業側も選別しやすいのではないかという見方も。
好きな格好で就活なさったら。むしろ企業側もそのほうがわかりやすいかもしれませんし…
「就活で男らしさや女らしさを押し付けるのは就活セクシズム!なぜ強要するの?」「性別を押しつけないで!」文科省へ3万3000人分の署名を提出 G4wp6v8U
— 橘媛 (@tachibanahime07) May 28, 2023
社会人になれるのか身を案じる声もありますが、いまは多様性が大事な時代のようです。
男女らしさよりも自分らしくあれば良いと思うし、今どき男はこう女はこう、という面接指導も時代錯誤だけど、それしきのことで家から出られなくなる人が社会人になれるのかい。
「就活セクシズムやめて」就職活動で男女“らしさ”の押しつけ 社会人のマナーやルールに疑問も YbZXf8RuRG
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) May 28, 2023