富山湾は、アカムツの宝庫としても知られる海域。2023年5月4日に富山県射水市(いみずし)にある強神丸におじゃまして、6匹のアカムツを釣りました。しかし、5月5日に石川県能登地方でマグニチュード6.5の地震が発生。以降は、どの船も魚の釣果が急降下しました。16、17日も同じ船で釣行したので、その時の様子をまとめました。

●富山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荒木清)

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調

地震前の5月4日釣行は好調

地震前の5月4日は天気晴れ、大潮で凪。朝のうちは渋く、後半から数が伸び始めました。多少、潮の濁りがあり、後半になって風が強く吹き始めたのを覚えています。鳥もいっぱい居て、餌のホタルイカを取られないか心配したほどです。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調ポイントまで移動中(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

結果として、3人で20匹のアカムツが釣れました。このくらいの釣果は普通で、富山のポテンシャルの高さを感じます。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調富山湾で釣れたアカムツ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

地震後の5月16日は惨敗

5月16日の釣行は4日のポイントからほど近い場所で釣りを開始。気のせいかもしれませんが、海が凄く静かに思えます。群れを成していた海鳥たちが、16日には姿を消していました。いつもなら餌を貰いにどこかのタイミングで現れるのですが、最初から最後まで1匹も現れません。

海の色はカフェオレ状態で、濁りがかなりひどい状況。地震との関連は不明ですが、時折、船も通っていないのに、多少の大きな波が立ち、右や左に揺れたこともありました。

遊漁船やレジャー船も、以前より少なく感じます。色々な釣り船のブログも見ましたが、どこも釣果が寂しい感じです。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調濁りが強くアタリが渋い(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

底あれが酷く、カレイも口を使わない

富山湾はムシカレイが釣れることでも有名で、それだけを狙いに船を出す人もいるそうです。ヌメリや鱗を落としてちゃんと処理することで、美味しくいただけます。そんな手軽に釣れるカレイでさえも、16日には全く口を使わない状態でした。

10時間の釣行の末、16日は魚が1匹しか釣れませんでした。

5月17日は回復の兆し

17日も近いポイントで釣りを開始。朝から数匹ほど海鳥が顔を見せてくれたので、なんだかホッとしました。やっぱり筆者は、海に鳥がいる風景が大好きです。

潮の濁りも取れて、この日は朝からポツリポツリとアタリが出始め、カレイやマフグ、タチウオが釣れました。釣れていないときに、ゲストが顔を見せてくれるとうれしいものです。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調ゲストで釣れたマフグ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

アカムツも姿を見せ始める

16日とは海の雰囲気もガラッと変わり、アカムツも姿を現しました。ジギングのお客さんをはじめ、餌釣りしている方たちにも次々とヒット。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調17日はアカムツが好調(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

釣友Zさんに、この日1番のアカムツがヒットし、キャッチに成功しました。船長をはじめ、奥さんも喜んでくれて、Zさんはニヤニヤが止まりません。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調釣友のZさんもアカムツをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

今回は、4匹が数名、3匹1人、1匹数名と船全体で6人にも関わらず、18匹と好調!富山湾で見ると少なく感じてしまいますが、東京湾や相模湾では、この釣果はなかなか出ないと思います。

能登地震後のアカムツ釣行で釣果急降下【富山湾】地震前日は3人で20匹と絶好調この日最大35cmのアカムツ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)