仕掛けをワームに変更
ここで、エサが尽きてしまったので、ワームに変更し、正統なメバリングを開始。使ったのはグロー系のワームです。ワームに変えるとエサほど反応は良くないものの、メバルが釣れます。
しかし、その後、明らかに当たりが少なくなってしまったため、納竿しました。
ワームで釣れたメバル(提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)
釣行を振り返って
今回は良型のメバル、カサゴ、そしてシーバスをメバリングで釣ることができて満足。しっかりと暗くなって常夜灯が効き始めると、魚の活性も上がり、とても楽しい釣行となりました。
周りの明るさ、潮の動き、ゲストの登場などで、ころころと状況が変わる釣りになりましたが、状況に合わせた釣り方を見つけることができれば、コンスタントに魚を釣ることができる場所でした。
メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活...
「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
アジ・カサゴ・アオリイカの【お持ち帰り基準サイズは?】 アンケート結果にバラつき
<宇都宮ひかり/TSURINEWSライター>
The post 国東半島ナイトメバル釣りが絶好調【大分】ゲストにシーバスも釣れてシーズンは後半へ first appeared on TSURINEWS.