春も後半に突入し、海の水温が少しずつ上昇する5月。活性の高いメバルが浅場で狙える季節も、もうすぐ終わりを迎えます。今回は5月頭に国東半島ナイトメバル釣行に行ってきました。

●大分県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)

国東半島ナイトメバル釣りが絶好調【大分】ゲストにシーバスも釣れてシーズンは後半へ

シーズン後半のナイトメバル釣行

5月5日(金)、19~22時の時間帯で常夜灯が点いている港にメバリングに行ってきました。大潮ということもあり、水深はいつもより深め。風が強い中、風の当たらないところを探してスタートです。

ルアーとエサの二刀流

今回の釣行で使ったのは、アジングロッドに2000番台のリールを組み合わせたライトタックル。メバリングではありますが、ルアーとエサの両方を使ってメバルを狙うことにしました。

当日のタックル

・ロッド:アジングロッド
・リール:2000番台リール
・ライン:PE0.3号,0.2号
・リーダー:フロロカーボンライン1.2号
・仕掛け:ジグヘッド0.6-1.0g
・ワーム:グロー系2.2インチ
・エサ:アオイソメ

日が落ち切る前に釣り開始

この日は19時から釣行を開始。常夜灯はもう点いていましたが、まだ日が落ち切っておらず明るいため、魚が寄ってきている感じはありません。

まだ周りが明るいうちに海の様子を確認。1ヶ月ほど前には繁茂していた藻がとても減っていて、釣りやすそうな見た目です。

はじめはエサで本命を狙う

はじめはアオイをジグヘッドに取り付けた、なんちゃってメバリングでスタートです。日が完全に落ちて常夜灯が効いてきたため、メバルの活性も上がってよく釣れます。

国東半島ナイトメバル釣りが絶好調【大分】ゲストにシーバスも釣れてシーズンは後半へアオイソメで釣れたメバル(提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)

表層にメバルがたくさんいるようです。良型はキープして、遊んでいると急に大きい当たりが……。釣れたのは良型のカサゴ。久しぶりに大きなカサゴに出会えて幸せな気分です。

国東半島ナイトメバル釣りが絶好調【大分】ゲストにシーバスも釣れてシーズンは後半へゲストにカサゴをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)

44.5cmのシーバス手中

21時くらいが満潮で潮止まりだったのですが、潮止まりではメバルの活性は下がらず。しかし、30分後くらいの潮が動き始めたタイミングからメバルの活性が下がり始めます。

すると、表層に影が……。イカを発見です!メバルたち、イカに怖気づき、表層から姿を消したものと思われます。

そして、ここで同行者が44.5cmのシーバスを釣り上げました!メバルたちを捕食するフィッシュイーターが現れて一気に活性が下がってしまったのでしょう。

国東半島ナイトメバル釣りが絶好調【大分】ゲストにシーバスも釣れてシーズンは後半へゲストで釣れた44.5cmのシーバス(提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)