こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。
サミットが一定の成功裏に終わる中、国会は会期末まで1ヶ月となり、にわかにきな臭さを増してきました。
立民 泉代表 内閣不信任決議案提出の可能性に言及
会期末の風物詩、一部野党からの内閣不信任決議案。粛々と否決されるとわかっているのに出すパフォーマンスであり、こうした古いやり方に維新はこれまでもお付き合いをせずにやってきました。
パフォーマンスであることは今回も変わりないのですが、ちょっと事情が違うのが、「解散風」が吹いている中での提出という状況です。
岸田総理&自民党は、サミットも終わって支持率が高い状況で解散したい。しかし、いくらなんでも「勝てるから」という理由で解散をしたのでは、有権者にドン引きされてしまう可能性がある。
そうした時に野党側から不信任案が出れば、
「ならば、国民に信を問おう。私が不信任に相当するのかどうか、国民に聞いてみようじゃないか!」
という解散に打って出る大義名分が確保されますし、少なくとも提出した側の野党は「大義なき解散だ」という批判をすることはできなくなります。

立憲民主党の泉健太代表 立憲民主党HPより
■