バブル期に爆発的人気を誇った「ハードトップ」とは?
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1200/900/alEeXgvzXhOFFCnqABhMhVYHdpBTxYtI/440dc1ce-a374-419e-9c65-d35fe90fa6a2.jpg)
最近耳にすることが少なくなった「ハードトップ」という言葉。バブル期に一世を風靡し、乗用車のなかで大きなシェアを占めたボディスタイルです。
かつてはカリーナED、セドリック/グロリア…など、このジャンルで各社がしのぎを削っていました。
しかしながら、時代が進むにつれてハードトップは減っていき、気づけば”絶滅種”となってしまったのです。
ここでいう「ハードトップ」は「Bピラーを廃したモデル」
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1200/900/ClUISOgjGbnuGzIUWYsPaxSxMGoJGWlA/1b65632a-8342-46a7-b187-fa417ac8fdd1.jpg)
「ハードトップ」には2つの意味がありますが、ここでいう「ハードトップ」は、ボディ形状の一つのジャンルで、”Bピラーを廃したモデル”を指します。オープンカーにハードトップを装着したときのように、ピラーや窓枠がなくスッキリと見えるボディタイプで、「ピラーレスハードトップ」とも呼ばれます。
ハードトップを採用するメリットは、Bピラーや窓枠がないため、クルマが”スタイリッシュ”に見えるということ。窓を下した際に「大きな開口部」が現れ、開放感あふれるルックスが得られます。
ハードトップスタイルの元祖は、1949年の「キャデラック クーペ ドゥビル」。1956年には4ドアの「セダン ドゥビル」も登場し、ハードトップは一躍”人気者”となりました。
アメリカで流行したのをきっかけに、日本でも2ドア、4ドアのピラーレスハードトップ車が数多く登場していったのです。
オープンカーの場合は意味が異なるので注意
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1200/675/zbUVACwywYQJynIwhSHHmcytgUFseVhG/60eee66a-fc70-4333-9e58-3bb32e1659d9.jpg)
そのほか、オープンカーの屋根を指す言葉で、「ソフトトップ(幌)」の対義語「ハードトップ」があります。
「ハードトップ」を直訳すると『硬い屋根』となりますが、主にオープンカーの屋根が金属やFRP(繊維強化プラスチック)などで作られているものを指し、自ら脱着を行うタイプや、電動格納式などがあります。
ソフトトップと比べて耐天候性や安全性が高くなっており、室内の快適性やクーペ風のスタイルを得ることができるのも特徴です。
スタイリッシュな4ドアハードトップ車たち
トヨタ カリーナED
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1000/667/JIjCtGdGLoykjHXAJaHbkKRaTRyDhAUC/56bf9b24-8423-4995-92fe-be5b8352bdc0.jpg)
1985年に登場したカリーナED。トヨタでは初のピラーレス4ドアハードトップで、流麗なデザインは年配層だけではなく、若年層の間でも人気を博しました。
日産 セドリック/グロリア
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1200/900/nLUbgZRoXzjEOfDFjgSSPdBauzoTSmFQ/71e620f0-925a-4004-9201-b4d62926a5c6.jpg)
1971年のフルモデルチェンジ(230型)で車型統合が行われたセドリック(3代目)とグロリア(4代目)。翌年には国産車で初めて「ピラーレス4ドアハードトップ」を追加し、人々の心を鷲掴みにしました。
日産 ローレル
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1200/900/tZJiXVueLatDdqUqRjhWmgLMPMnvUCeQ/554bdc0a-5a00-464b-b7cc-91f9de78573a.jpg)
1968年にセダンとしてスタートしたローレル。元祖”ハイオーナーカー”であり、1977年のC230型(3代目)から4ドアハードトップを設定していました。
日産 スカイライン
![ハードトップ車、なぜ消えた?バブル期に爆発的人気を誇ったスタイリッシュなクルマたち](https://cdn.moneytimes.jp/1200/900/pUIxnkSrnBjmCQcXlZUfbIOMJZetqeQi/ae4a414a-8419-4714-bbd9-74527f80b244.jpg)
1985年に販売された、7代目スカイライン(R31型)。性能の高さを予感させるスタイルとともに、4ドアハードトップが設定されたことで、さらに人気が高まりました。